top of page
和気王

【和気王】

生年月日:?〜765年(天平神護元年)

干支:未詳

星座:未詳

時代:奈良時代

名前:和気王(ワケオウ)

   別王(ワケオウ)

   岡 和気(オカワケ)

 

関連氏族:皇族岡氏

 

父:三原王(ミハラオウ)

母:未詳

弟:丹波王(タニワオウ)

弟:細川王(ホソカワオウ)

弟:山口王(ヤマグチオウ)

弟:長津王(ナガツオウ)

弟:小倉王(オグラオウ)

弟:石浦王(イシウラオウ)

妹:弓削女王(ユゲジョオウ)

妹:小宅女王(オヤケジョオウ)- 19代目伊勢神宮斎宮

●天平勝宝7年(755年)兄弟の細川王とともに岡真人姓を賜与され臣籍降下し岡 和気と名乗り、因幡掾に任ぜられる。

●天平宝字3年(759年)祖父の舎人親王が崇道盡敬皇帝の尊号を追贈された際に皇籍に復帰。

●天平神護元年(765年)正月、称徳天皇に跡継ぎがおらず皇太子が決まっていなかったことから、和気王は皇位を望んで当時有名な巫女であった紀益女にまじないを依頼し、参議兼近衛員外中将・粟田道麻呂、兵部大輔・大津大浦、式部員外少輔・石川永年らと謀反を計画する。しかし、計画が露見したことから、夜陰に紛れて逃走するが、率河社(大和国添上郡率川坐大神御子神社三座)に隠れているところを逮捕され、伊豆国へ流罪となる。配流の途中、山背国相楽郡で絞殺され、狛野(同郡上狛郷)に葬られた。

 

【妻:未詳

生年月日:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:奈良時代

父:未詳

母:未詳

男子:大伴王(オオトモオウ)

男子:長岡王(ナガオカオウ)

男子:名草王(ナグサオウ)

男子:山階王(ヤマシナオウ)

女子:采女王(サイジョオウ)

​●清原氏の祖

bottom of page