top of page
【伏見宮博明王】
世襲親王家・26代目伏見宮当主
生年月日:1932年(昭和7年)1月26日〜
年齢:未詳
干支:壬申年
星座:水瓶座
時代:昭和時代、平成時代、令和時代
関連氏族:皇族、持明院統、伏見宮
姉:光子女王(ミツコジョオウ)- 尾崎行良と結婚
妹:令子女王(ヨシコジョオウ)
妹:章子女王(アヤコジョオウ)- 草刈 廣と結婚
●博義王第1王子。
●1938年(昭和13年)10月19日に、父宮の博義王が薨去。さらに第二次世界大戦後間もない1946年(昭和21年)8月16日に、祖父伏見宮博恭王が薨去したことに伴い、14歳ので伏見宮を継承する。
●1947年(昭和22年)10月14日、連合国軍占領下において、他の皇族と共に臣籍降下(皇籍離脱)。
●皇籍離脱後は、伏見を称した。
●男子がいないため、伏見宮家は26代目当主である博明の代で嫡流が断絶する見込み。
ただし、叔父華頂博信(1926年(大正15年)に皇籍離脱)に男系の子孫がいる。
【妻:吉川和子】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:未詳
名前:吉川和子(キッカワカズコ)
関連氏族:中臣氏一門、藤原南家乙麻呂流工藤流入江氏吉川家
父:吉川 武(キッカワタケシ)
母:未詳
姉:未詳
姉:未詳
第1女子:伏見朗子(フシミアキコ)
第2女子:伏見宣子(フシミノブコ)
第3女子:伏見雅子(フシミマサコ)
●吉川 武の三女。
●吉川氏は、藤原南家工藤流の流れをくむ。
●吉川の名乗りは駿河国入江荘吉川(現・静岡市清水区吉川)の地名に基づくもので、入江景義の子であった経義が在所名を取って吉川氏を名乗った。初期での表記は一定せず、吉川以外に「吉河」「吉香」とも書かれている。
吉川和子
bottom of page