【出早雄】
生年月日:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:弥生時代
名前:出早雄(イズハヤオ)
祀られている神社:出早社
関連氏族:大祝諏訪氏の祖、洲羽国造、諏訪氏、早出氏
妹:妻科媛(ツマシナヒメ)
弟:健隈照(タケクマテル)- 洲羽国造の一人
弟:池生(イケブ)- 矢島氏の祖、東筑摩郡宗賀村(現在の塩尻市)池生権現(池生神社)の祭神。
弟:須波若彦(スワワカヒコ)- 遠江国見附町の洲羽若彦命神社(淡海國玉神社か)、諏訪郡湖南村真志野村(現在の諏訪市)の習焼神社の祭神。
弟:片倉辺(カタクラベ)- 守矢氏の祖
弟:蓼科(タデシナ)
弟:八杵(ヤキネ)- 小出氏の祖
弟:恵奈武耳(エナタケミミ)
弟:意岐萩(オギハギ)
弟:奥津石建(オイツイワタテ)
弟:守達(モリタ)
弟:高杜(タカモリ) - 下高井郡(現在の中野市)の高杜神社の祭神。
弟:殖春(ウエハル)
弟:大橡(オオトチ)
妹:妻耶美豆媛(ツマヤミズヒメ)
妹:足媛(タルヒメ) - 諏訪郡玉川村 (長野県)(現在の茅野市)の足媛神社の祭神。
妹:雛若媛(ヒナワカヒメ)
●諏訪地方の民間伝承として伝わり、建御名方の次男。
●父・建御名方の後継で諏訪の地を収めた。
【妻:多満留姫】
生年月日:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:弥生時代
名前:多満留姫(タマルヒメ)
多留姫(タルヒメ)
祀られている神社:多満留姫神社
関連氏族:諏訪氏、守谷氏
母:未詳
男子:可毛羽(カモハ)
女子:若木比売(ワカギヒメ)
女子:出早比売(イズハヤヒメ)
●父・洩矢は、天から守屋山に降りて現地の神々を征服した神として祀られ、地元の神話に登場する。
●守矢氏は、信濃国諏訪郡(現在の長野県諏訪地域)を発祥とする地祇系の氏族で、代々諏訪大社上社の神長官を務めてきた社家。
●洩矢が祖とされ、建御名方の諏訪入りに抵抗した土着神とされ、のちに服従、諏訪上社の神官の一つである神長官を務めてきた守矢氏の始祖となったという。