top of page
ボタン
ボタン
ボタン
ボタン
ボタン
大中臣隆蔭
49代伊勢神宮祭主
52代伊勢神宮祭主

【大中臣隆蔭】​

49代目伊勢神宮祭主:1259年(正元元年7月15日)〜?

52代目伊勢神宮祭主:1274年(文永11年2月18日)〜?

生年月日:?〜1279年(弘安2年12月21日)

​年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:鎌倉時代

治世:第89代・後深草天皇

​出身国:伊勢国

 

名前:大中臣隆蔭(オオナカトミノタカカゲ)

​関連氏族:天津神、中臣氏二門、大中臣氏

父:大中臣隆通(オオナカトミノタカミチ)

母:未詳

兄:大中臣隆世(オオナカトミノタカヨ)- 48代目伊勢神宮祭主

兄:大中臣隆泰(オオナカトミノタカヤス)

弟:大中臣通海(オオナカトミノミチウミ)

弟:大中臣正快(オオナカトミノマサヨシ)

弟:大中臣隆文(オオナカトミノタカフミ)

弟:大中臣隆種(オオナカトミノタカタネ)

妻:未詳 - 卜部兼頼の娘

妻:未詳 - 大中臣氏棟の娘

妻:未詳 - 大中臣長有の娘

妻:未詳

【妻:未詳】​

生年月日:未詳

​年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:鎌倉時代

治世:第89代・後深草天皇

​出身国:未詳

名前:未詳

​関連氏族:未詳

父:卜部兼頼(ウラベノカネヨリ)

母:未詳

関連氏族:​卜部氏

長男:大中臣隆直(オオナカトミノタカナオ)- 54代目伊勢神宮祭主

●卜部氏は、古代の祭祀貴族の一つで、亀卜、卜占による吉凶判断を業としていた氏族である。

●占部・浦部・浦邊とも表記する。

●系統が異なる氏族が日本各地に存在するが、このうち伊豆・壱岐・対馬の卜部氏は神祇官の官人に任ぜられ、神祇官の次官(大副・少副)には伊豆卜部氏が、下級職員である卜部には伊豆5人・壱岐5人・対馬10人の、それぞれ卜術に優秀な者が任じられた。

●この三カ国以外の卜部氏は日本古来の卜占である太占に関係した氏族の後裔であるという。

●平安時代前期の卜部平麻呂(神祇権大佑)を実質的な祖とするが、平麻呂以前は明確ではない。

●平麻呂を大中臣清麻呂の孫にあたる智治麻呂の子とする系図もあるが、後世の仮冒とされる。

●三嶋大社に神官として仕えていた氏族であるという説がある。

●姓は宿禰であったが、応安8年/文中4年(1375年)に吉田兼煕が朝臣姓に改姓。

●平麻呂の子孫は後に吉田社系と平野社系に分かれ、代々神祇大副及び神祇少副を輪番で務める。

アンカー 2

【妻:未詳】​

生年月日:未詳

​年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:鎌倉時代

治世:第89代・後深草天皇

​出身国:伊勢国

妻:未詳

​関連氏族:天津神、中臣氏、大中臣氏

父:大中臣氏棟(オオナカトミノウジムネ)

母:未詳

三男:大中臣経蔭(オオナカトミノツネカゲ)- 61代目伊勢神宮祭主

男子:大中臣隆惠(オオナカトミノタカエ)

アンカー 3

【妻:未詳】​

生年月日:未詳

​年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:鎌倉時代

治世:第89代・後深草天皇

​出身国:伊勢国

妻:未詳

​関連氏族:天津神、中臣氏、大中臣氏

父:大中臣長有(オオナカトミノナガアリ)

母:未詳

​妹:未詳 - 大中臣隆文室

四男:大中臣隆実(オオナカトミノタカザネエ)- 64代目・66代目伊勢神宮祭主

男子:大中臣親蔭(オオナカトミノチカカゲ)

アンカー 1

【妻:未詳】​

生年月日:未詳

​年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:鎌倉時代

治世:第89代・後深草天皇

​出身国:伊勢国

妻:未詳

​関連氏族:未詳

父:未詳

母:未詳

​女子:未詳 - 大中臣定世室

​男子:大中臣隆相(オオナカトミノタカスケ)

bottom of page