top of page
伊予主
【伊予主】
初代久味国造:未詳
生年月日:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:古墳時代
治世:第15代・応神天皇の御代
名前:伊予主(イヨヌシ)
祀られている神社:伊豫豆比古命神社
関連氏族:天津神、久味国造
母:未詳
●久米氏は、『新撰姓氏録』において、神魂命の8世の孫である味日命の後裔とも伝わる。
●軍事氏族で久味国造。第15代・応神天皇に命ぜられ、神皇産霊の13世孫・伊予主が初代久味国造。
●伊豫豆比古命神社や伊予神社に祀られている伊豫豆比古(伊予津彦)を伊予主と同一人物とする説と、伊豫豆比古(伊予津彦)は伊予主の祖先という説がある。
・伊豫豆比古命神社の社伝では、第7代・孝霊天皇の御代に鎮座。
・伊予河野氏の『予章記』では、第7代・孝霊天皇の皇子•彦狭島命が鎮座。
・高家八幡神社の社伝では、神八井耳命の子・健磐龍命の第3男子の健岩古命が伊予の賊を征伐し、伊予の岩古山に住み、久米部山部小楯の遠祖となったと言われている。
・先代旧事本紀では、神八井耳の子孫・速後上命が成務天皇の御代に鎮座とある。
●いずれも応神天皇より古い記録になるので、伊豫豆比古(伊予津彦)と伊予主は別人で、さらに彦狭島命が伊豫豆比古(伊予津彦)、もしくは、速後上命が伊豫豆比古(伊予津彦)の可能性もある。
●余談ではあるが、伊豫豆比古命神社、伊予神社両社に祀られている「愛比売命」が、愛媛県の名前の由来である。
【妻:未詳】
生年月日:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:伝承の時代
父:未詳
母:未詳
アンカー 1
bottom of page