top of page

【小和田毅夫】​

生年月日:1898年(明治31年)〜?

年齢:未詳

干支:戊戌年

星座:未詳

時代:明治時代、大正時代

 

名前:小和田毅夫(オワダタケオ)

 

関連氏族:皇族、但遅麻国造、日下部氏、小和田家

父:小和田金吉(オワダカネキチ)

母:熊倉竹野(クマクラタケノ)

妹:小和田ミヨシ(オワダミヨシ)

●教員。雅子皇后祖父。

●小和田氏は、日下部表米(但遅麻国造)の末裔が小和田を名乗ったのがルーツである。

●皇后雅子の実家の小和田家の祖先は越後国村上藩士(新潟県村上市を本籍地)の家系であり江戸時代から目付け役として仕えていた家柄であったが、小和田家の家系図が火災などで紛失して、幕末以前の小和田家の江戸時代の先祖の名前が不明になっている。

●村上藩内の女川辺に小和田という地名があり、新潟県関川村小和田が村上小和田家の苗字の発祥地である。

●村上小和田家のルーツは小和田駅がある静岡方面の駿河国と推測する人が多いが、小和田家の近い祖先は越後村上5万石の譜代大名の内藤家の家臣を務める下級武士であった。雅子の父である小和田恆の祖先には武術家や官吏、教育者がいる。

【妻:田村 静】​

生年月日:1904年(明治37年)〜

年齢:未詳

干支:甲辰年

星座:未詳

時代:明治時代、大正時代

名前:田村 静(タムラシズ)

 

関連氏族:東漢氏坂上浄野流田村氏

父:田村又四郎(タムラマタシロウ)- 嵩岡家から田村家の婿養子に入る

母:田村タカ(タムラタカ)- 井上七郎治の娘 / 田村寛一郎の養女になる。

兄:田村 毅(タムラツヨシ)- 母の実家の姓を継ぐ

妹:嵩岡淑子(タカオカヨシコ)- 父の嵩岡姓を継ぐ

​長男:小和田 顯(オワダアキラ)- 専修大学教授

長女:小和田節子(オワダセツコ)

次女:小和田恭子(オワダキョウコ)- 黒崎播磨株式会社常務取締役・片田中夫人

次男:小和田 恆(オワダヒサシ)- 国連大使、外務省事務次官

三男:鎌田 隆(カマタタカシ)- トヨタ自動車顧問弁護士

​四男:小和田 統(オワダオサム)- 海上保安庁次長

三女:小和田紀子(オワダノリコ)- みずほ銀行常務取締役・柏原一英夫人​

五男:小和田 亮(オワダマコト)

​●田村氏は、東漢氏の後裔、坂上田村麻呂の子・坂上浄野の曽孫・田村古哲から始まる。

田村 静 
bottom of page