top of page
18代目伏見宮当主

【伏見宮邦頼親王】

​世襲親王家・18代目伏見宮当主

生年月日:1733年12月4日(享保18年10月28日)〜1802年10月4日(享和2年9月8日)

​年齢:満28歳

干支:癸丑年

星座:射手座

時代:江戸時代

 

名前:伏見宮邦頼親王(フシミノミヤクニヨリシンノウ)

   孝宮(タカノミヤ)

   堯宮(タカシノミヤ)

   寛宝入道親王(カンポウニュウドウシンノウ)

 

関連氏族:皇族、持明院統、伏見宮


父:伏見宮貞建親王(フシミノミヤサダタケシンノウ)- 15代目伏見宮当主

母:未詳

弟:尊英入道親王(ソンエイニュウドウシンノウ)

妹:寿子女王(ヒサコジョオウ)

弟:尊真法親王(ソンシンホウシンノウ)

●世襲親王家。伏見宮貞建親王第2王子

●世襲親王家の4家の中では最も歴史が古く、持明院統の嫡流で北朝第3代崇光天皇の第1皇子栄仁親王を初代とする。

●宮号はその所領だった伏見殿御領に因む。

【妻:鷹司達子】

生年月日:1733年12月4日(享保18年10月28日)〜1802年10月4日(享和2年9月8日)

​年齢:満28歳

干支:癸丑年

星座:射手座

時代:江戸時代

名前:鷹司達子(タカツカサタツコ)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家九条系御堂流近衛家庶家鷹司家

父:鷹司輔平(タカツカサスケヒラ)- 21代目鷹司家当主。閑院宮直仁第4王子、鷹司家の養子になる。

母:未詳

兄弟:鷹司隆範(タカツカサタカノリ)

兄弟:高演(コウエン)

兄弟:覚尊(カクソン)

兄弟:円祥(エンショウ)

姉妹:鷹司富子(タカツカサトミコ)- 7代目有栖川宮当主・有栖川宮織仁親王妃

姉妹:鷹司誠子(タカツカサノブコ)- 24代目伊達家当主・伊達斉村妃

姉妹:鷹司致子(タカツカサヨシコ)- 23代目菊亭家当主・今出川尚季室

第1王子:伏見宮貞敬親王(フシミノミヤサダヨシシンノウ)- 19代目伏見宮当主

第2王子:公澄入道親王(コウチョクニュウドウシンノウ)

第1王女:利宮(トシノミヤ)

第2王女:鉉宮(ツルノミヤ)

第3王女:艶宮(ツヤノミヤ)

第4王女:章宮(アヤノミヤ)

第5王女:薫子女王(カオルコジョオウ)

第3王子:佐保宮(サオノミヤ)

第6王女:好宮(ヨシノミヤ)

第7王女:百宮(モモノミヤ)

第8王女:繁宮(シゲノミヤ)

●鷹司家は、藤原北家嫡流近衛家の庶流で公家の五摂家のひとつ、華族の公爵家のひとつである。
●鎌倉時代中頃、藤原北家嫡流の近衛家実の四男・兼平が祖。建長4年(1252年)に兼平が摂政・藤氏長者宣下を賜り、以後も子孫が他の摂関家と交互に摂政・関白に任ぜられるようになり、摂関家としての家格が定まった。

●家名は兼平の邸宅が鷹司室町にあったことに由来する。

鷹司達子
bottom of page