top of page
5代目有栖川宮(高松宮)当主

【有栖川宮職仁親王】

世襲親王家・5代目有栖川宮(高松宮)当主

生年月日:1713年10月28日(正徳3年9月10日)〜1769年11月19日(明和6年10月22日)

年齢:満56歳

干支:癸巳年

星座:蠍座
時代:江戸時代

 

名前:有栖川宮職仁親王(アリスガワノミヤヨリヒトシンノウ)

 

関連氏族:皇族、持明院統、伏見宮、有栖川宮


父:霊元天皇(レイゲンテンノウ)- 第112代天皇

母:松室敦子(マツムロアツコ)

妹:吉子内親王(ヨシコナイシンノウ)

妹:尭恭法親王(ギョウキョウホウシンノウ)

妃:二条淳子(ニジョウアツコ)

家女房:越前(エチゼン)

家女房:後藤温子(ゴトウアツコ)

家女房:賀茂茂利(カモモリ)

●霊元天皇第17皇子。

●有栖川書道創始者。

●有栖川宮の4代目当主・正仁親王が嗣子なく没したため有栖川宮を相続した。

【妃:二条淳子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:江戸時代

名前:二条淳子(ニジョウアツコ)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家冬嗣流長良流九条系御堂流九条流庶家二条家

 

父:二条吉忠(ニジョウヨシシダ)- 19代目藤原北家冬嗣流長良流九条系御堂流九条流庶家二条家当主

母:前田利子(マエダトシコ)- 5代目加賀藩藩主・前田綱紀の娘

妹:二条舎子(ニジョウイエコ)- 第115代桜町天皇女御

​​

第1王子:音仁親王
第2王子:叡仁入道親王

​​

●19代目二条家当主・吉忠の娘。
●二条家(旧字体:二條家)は、公家の五摂家のひとつで華族の公爵家のひとつである。別称は銅駝殿。

●藤原氏北家九条流。鎌倉時代、九条道家の二男・良実が、二条富小路の邸宅を二条殿と称したのが家名の由来。

●二条殿は後に押小路烏丸殿を指すようになる。

二条淳子
有栖川宮職仁親王.jpg

【家女房:越前

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:江戸時代

名前:越前(エチゼン)

   松岩院(ショウガンイン)

 

連氏族:未詳

父:未詳

母:未詳

第3王子:覚仁入道親王(カクニンニュウドウシンノウ)

第4王子:増賞入道親王(ゾウショウニュウドウシンノウ)

第5王子:律宮​(ノリノミヤ)

家女房:越前(松岩院)

【家女房:後藤温子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:江戸時代

名前:後藤温子(ゴトウアツコ)

   菖蒲小路(アヤメコウジ)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家魚名流利仁流斎藤氏越前斎藤氏後藤氏

父:後藤左一郎(ゴトウサイチロウ)

母:未詳

​​

第1王女:有栖川宮職子女王(アリスガワノミヤヨリコジョオウ)

第2王女:有栖川宮文亨女王(アリスガワノミヤブンコウジョオウ)

第3王女:有栖川宮栄恕女王(エイジョジョオウ)

第6王子:常仁入道親王(ジョウニンニンニュウドウシンノウ)

第7王子:有栖川宮織仁親王(アリスガワノミヤオリヒトシンノウ)- 6代目有栖川宮当主 ※徳川慶喜は織仁親王の孫に当たる。

家女房:菖蒲小路(後藤温子)
家女房:藻塩

【家女房:賀茂茂利】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:江戸時代

名前:賀茂茂利(カモモリ)

   藻塩(モシオ)

 

関連氏族:皇族、清和源氏経基流満政流三河山本家

父:山本廉顕(ヤマモトヤスアキ)

母:未詳

​​

第4王女:董子女王(タダコジョオウ)- 25代目近衛家当主・近衛経熙室

●父・山本廉顕の情報は少なく推察になるが、山本家の娘の姓が賀茂ということで推察すると、今川家から三河山本家が三河賀茂郡に所領を与えられたと言うので賀茂を名乗っても不思議ではない。

bottom of page