top of page

【藤原長道】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:奈良時代

名前:藤原長道(フジワラノナガミチ)

関連氏族:中臣氏一門、藤原南家豊成流

父:藤原武良自(フジワラノムラジ)

母:未詳

兄弟:藤原長山(フジワラノナガヤマ)

妻:未詳 - 縣犬養御鎮奈保の娘

妻:未詳 - 藤原魚名の娘

妻:未詳

【妻:未詳】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:奈良時代

関連氏族:県犬養氏

父:縣犬養御鎮奈保(アガタイヌカイオシズメノナホ)

母:未詳

男子:藤原根乙麻呂(フジワラノネオトマロ)

県犬養氏は、神魂命の後裔と称する神別氏族で、犬養部宮門大和朝廷の直轄領である屯倉などの守衛に当たる品部であり、県犬養は、稚犬養阿曇犬養海犬養、辛犬養連、阿多御手犬養とともにこれを統率した伴造6氏族の一つである。「県」は朝廷直轄地を意味すると考えられるが定かでない。

新撰姓氏録』の左京神別県犬養宿祢条にその系譜について「神魂命の八世孫、阿居太都命の後」と記述されており、大椋置始連条には「県犬甘同祖」とされている。

一族の三千代天武持統文武元明元正の五朝に出仕し、元明天皇から橘氏を賜った。彼女は夫である藤原不比等を助けるかたわら同族の繁栄をはかり、県犬養広刀自聖武天皇の夫人とした。その子橘諸兄の時代には石次がこの氏ではただひとりの参議に就任したが、諸兄が権力を失うと県犬養氏もやがて衰退していった。

縣犬養御鎮奈保の娘

【妻:未詳】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:奈良時代

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家魚名流

父:藤原魚名(フジワラノウオナ)

母:未詳

兄弟:藤原真鷲(フジワラノマワシ)

姉妹:未詳 - 藤原小黒麻呂室

男子:藤原柄継(フジワラノカラツグ)

藤原魚名の娘

【妻:未詳】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:奈良時代

 

父:未詳

母:未詳

男子:藤原都麻呂(フジワラノツマロ)

男子:藤原助継(フジワラノスケツグ)

男子:藤原鷹養(フジワラノタカカイ)

bottom of page