top of page
7代目新谷藩藩主

【加藤泰儔】

7代目伊予国大洲支藩新谷藩藩主:1810年(文化7年3月10日)〜1831年(天保2年3月15日)

生年月日:1783年8月10日(天明3年7月13日)〜1872年1月23日(明治4年12月14日)

年齢:89歳

干支:癸卯年

星座:獅子座

時代:江戸時代、明治時代

墓所:楓山(愛媛県大洲市新谷陣屋跡付近)

名前:加藤泰儔(カトウヤストモ)

​関連氏族:中臣氏一門、藤原北家魚名流利仁流齋藤氏加藤氏光泰系

父:加藤泰賢(カトウヤスマサ)- 6代目伊予国大洲支藩新谷藩藩主

母:未詳

弟:加藤泰好(カトウヤスヨシ)

姉妹:未詳 - 脇坂安能室

●重光の子孫が加藤を名乗る。

●加藤氏は、藤原氏の一族で、加藤の「加」は加賀の藤原からきたものと一般にいわれる。

●齋藤景通の加賀介からきてると考えられる。

【妻:未詳】

​生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:江戸時代、明治時代

墓所:未詳

関連氏族:荒木氏

父:未詳

母:未詳

​長男:加藤泰理(カトウヤスタダ)- 8代目伊予国大洲支藩新谷藩藩主

女子:未詳 - 赤井為親室

女子:未詳 - 菅 良央室

女子:未詳 - 加藤広宣室

女子:未詳 - 加藤広宣の養女になる

●荒木氏は、大和国宇智郡条に見える、荒木神社の鎮座値(現在の奈良県五條市今井町)の地名による氏の名称とされている。

●弘仁5年(814年)成立の『新撰姓氏録』「摂津国神別」によると、「荒城朝臣」は、津島朝臣と同じで、「大中臣朝臣同祖、津速魂命三世孫天児屋根命之後也」とあるので、このサイトでは荒木氏としる。

●家系図などは存在しないようだ。

bottom of page