top of page
本居豊穎
⬅︎PREV
2代目和歌山本居家当主
NEXT➡︎
初代出雲大社東京分祠長

​​​​​​​【本居豊穎】​

2代目和歌山本居家当主:未詳

初代出雲大社東京分祠長:未詳

生年月日:1834年6月5日(天保5年4月28日)〜1913年(大正2年)2月15日

年齢:79歳

干支:甲午年

星座:双子座

時代:江戸時代、明治時代、大正時代

治世:第121代・孝明天皇

   第122代・明治天皇

   第123代・大正天皇

出身:紀国

​​​

名前:本居豊穎(モトオリトヨカイ)

関連氏族:天津神、天孫族、日向族、皇族、桓武平氏高望王流坂東平氏国香流維衡流伊勢平氏本居氏小津家本居家庶家和歌山本居家

父:浜田内遠(ハマダウチトオ)- 初代桓武平氏高望王流坂東平氏国香流維衡流伊勢平氏本居氏小津家本居家庶家和歌山本居家当主

母:本居藤子(モトオリフジコ)

弟:荒巻利蔭(アラマキトシカゲ)

​弟:徳田正稔(トクダマサトシ)

​●父・浜田内遠は、本居家の婿養子に入る。

【妻:未詳】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:江戸時代、明治時代、大正時代

治世:第121代・孝明天皇

   第122代・明治天皇

   第123代・大正天皇

出身:未詳

​​​

名前:未詳

関連氏族:未詳

父:未詳

母:未詳

​●男子に恵まれず、同じ国学者の松野勇雄を婿養子に迎えたが、まもなく同家を去った。その後、国学者である雨宮干信(ゆきのぶ)を迎え、干信と娘並子の間に長世が誕生したが、長世が1歳のときに並子が他界した。並子の死後、干信は本居家に馴染めずやむなく同家を去り、 豊穎は残された孫の長世を後嗣とした。

浜田内遠
本居藤子
荒巻利蔭
徳田正稔
bottom of page