top of page
初代閑院宮当主
近衛脩子

【閑院宮直仁親王】

世襲親王家・初代閑院宮当主:1710年(宝永7年8月10日)〜1753年7月3日(宝暦3年6月3日)

生年月日:1704年10月7日(宝永元年9月9日)〜1753年7月3日(宝暦3年6月3日)

​年齢:満48歳

干支:甲申年

星座:天秤座
時代:江戸時代

埋葬地:廬山寺

名前:閑院宮直仁親王(カンインノミヤナオヒトシンノウ)

 

関連氏族:皇族、持明院統、伏見宮、閑院宮


父:東山天皇(ヒガシヤマテンノウ)- 第113代天皇

母:櫛笥賀子(クシゲヨシコ)

兄:一宮(イチノミヤ)

兄:二宮(ニノミヤ)

兄:寿宮(トシノミヤ)

兄:中御門天皇(ナカミカドテンノウ)- 第114代天皇

妹:福宮(フクノミヤ)

妃:近衛脩子(コノエシュウシ)

女房:左衛門佐讃岐(サエモンノサヌキ)
女房:中野さち(ナカノサチ)- 長祥院
妻:未詳

●東山天皇第6皇子。

●閑院宮は、四世襲親王家の一つで、直仁親王が創設した宮家。

●閑院宮の血統が徳仁たる現在の皇室まで皇統として続いており、仁孝から徳仁までの歴代天皇は全て1親等の直系子孫たる皇太子により皇位が継承され至る。

 

 


【妃:近衛脩子】

生年月日:1706年(宝永3年)〜1727年11月14日(享保12年10月2日)

年齢:22歳

干支:丙戌年

星座:未詳

時代:江戸時代

名前:近衛脩子(コノエシュウシ)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家嫡流冬嗣流長良流九条系御堂流近衛家

 

父:近衛基熙(コノエモトヒロ)- 21代目藤原北家嫡流冬嗣流長良流九条系御堂流近衛家当主

母:未詳

兄:近衛寛守(コノエヒロモリ)

第1王女:治子女王(ハルコジョオウ)

第2王女:蓮香院(レンコウイン)


●藤原北家の嫡流であり、公家の五摂家の筆頭。華族の公爵家のひとつ。
●人臣で最も天皇に近い地位にある家とされる。
●異母姉に江戸幕府6代将軍徳川家宣の正室・近衛熙子、異母兄に近衛家熙などがいる。

閑院宮直仁親王.jpg
伊藤一中の娘

【女房:伊藤佐讃岐】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:江戸時代

 

名前:伊藤佐讃岐(イトウサヌキ)

   左衛門佐讃岐(サエモンノサヌキ)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原氏、伊藤氏

 

父:伊藤一中(イトウカズナカ)

母:未詳

第2王子:俊宮公啓入道親王(トシノミヤコウケイニュウドウシンノウ)

第3王子:閑院宮典仁親王(カンインノミヤスケヒトシンノウ)- 2代目閑院宮当主

第3王女:栄宮尊信女王(サカエノミヤソンシンジョオウ)

第4王女:格宮室子女王(タダノミヤシツコジョオウ)- 9代目京極宮当主・京極宮公仁親王室

第5王女:幾宮高覚女王(イクノミヤコウカクジョオウ)

第6王女:五十宮倫子女王(イソノミヤトモコジョオウ)- 10代目江戸幕府将軍・徳川家治御台所

●伊藤氏は藤原北家魚名流秀郷流の武士で伊勢国に領地を得て、「伊勢の藤原」を意味する伊藤を名乗った伊藤基景の名字に由来する流れと、藤原南家の藤原為憲を源流とする工藤家から派生した伊藤家がある。情報が少ないため、どちらか判別がつかない。

中野さち

【女房:中野さち】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:江戸時代

名前:中野さち(ナカノサチ)

   長祥院(チョウショウイン)

関連氏族:中野氏

 

父:未詳

母:未詳

第4王子:鷹司輔平(タカツカサスケヒラ)- 21代目鷹司家当主、鷹司基輝の養子になる。

第8王女:八千宮(ヤチノミヤ)

●情報が少なく出自は未詳。

不明

【妻:未詳】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:江戸時代

父:未詳

母:未詳

第1王子:梅芳院(バイホウイン)

bottom of page