top of page
第114代天皇
近衛尚子

【中御門天皇】

​第114代天皇:1709年7月27日(宝永6年6月21日)〜1735年4月13日(享保20年3月21日)

生年月日: 1702年1月14日(元禄14年12月17日)〜1737年5月10日(元文2年4月11日)

年齢:35歳

干支:壬午年

星座:山羊座

元号:宝永、正徳、享保
時代:江戸時代

 

名前:中御門天皇(ナカミカドテンノウ)

   長宮慶仁親王(マスノミヤヤスヒトシンノウ)

 

関連氏族:皇族、持明院統、伏見宮


父:東山天皇(ヒガシヤマテンノウ)- 第113代天皇

母:櫛笥賀子(クシゲヨシコ)

兄:一宮(イチノミヤ)

兄:二宮(ニノミヤ)

兄:寿宮(トシノミヤ)

妹:福宮(フクノミヤ)

弟:閑院宮直仁親王(カンインノミヤナオヒトシンノウ)- 初代閑院宮当主

女御:近衛尚子(コノエヒサコ)

典侍:清水谷石子(シミズダニイワコ)
典侍:園 常子(ソノツネコ)
掌侍:久世夏子(クゼナツコ)
掌侍:五条寛子(ゴジョウヒロコ)

妃:未詳


 

 

 

【女御:近衛尚子】

生年月日:1702年4月5日(元禄15年3月9日)〜1720年2月27日(享保5年1月20日)

年齢:18歳

干支:壬午年

星座:牡羊座

時代:江戸時代

名前:近衛尚子(コノエヒサコ)

   新中和門院(シンチュウカモンイン)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家九条流御堂流嫡流近衛家

父:近衛家熙(コノエイエヒロ)- 22代目近衛家当主

母:町尻量子(マチジリリョウコ)- 3代目町尻家当主・町尻兼量の娘

兄:鷹司房熙(タカツカサフサヒロ)- 18代目鷹司家当主、鷹司兼熙の養子になる
妹:安己君(アコギミ)- 6代目尾張名古屋藩藩主・徳川継友室

 

第1皇子:桜町天皇 (サクラマチテンノウ)- 第115代天皇


●藤原北家の嫡流であり、公家の五摂家の筆頭。華族の公爵家のひとつ。
●人臣で最も天皇に近い地位にある家とされる。

中御門天皇.jpg
清水谷石子

典侍:清水谷石子】

生年月日:1703年(元禄16年)〜1735年10月17日(享保20年9月2日)

年齢:32歳

干支:癸未年

星座:未詳

時代:江戸時代

名前:清水谷石子(シミズダニイワコ)

   原石子(フジワラノイワコ)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家九条流閑院流西園寺家庶家清水谷家

父:清水谷実業(シミズダニサネナリ)

母:未詳

第2皇子:公遵法親王(コウジュンホウシンノウ)

第4皇女:理秀女王(リシュウジョオウ)

第6皇女:尊乗女王(ソンジョウジョオウ)
第8皇女:周宮(カネノミヤ)

●藤原北家閑院流西園寺家の一門である公家・華族。公家としての家格は羽林家。

●華族としての家格は伯爵家。家業は書道、笙、能楽、神楽。
●鎌倉時代、西園寺公経の次男実有を祖とする。

園 常子

【典侍:園 常子】

生年月日:?〜1763年9月26日(宝暦13年8月19日)

年齢:未詳

干支:癸未年

星座:未詳

時代:江戸時代

名前:園 常子(ソノツネコ)

   藤原常子(フジワラノツネコ)

   是心院(ゼシンイン)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家九条流御堂流中御門流持明院流庶家園家

父:園 基勝(ソノモトカツ)

母:未詳

第3皇子:忠誉法親王(チュウヨホウシンノウ)

第3皇女:五宮(イツツノミヤ)

●藤原北家持明院の庶流にあたる公家・華族の家柄。公家としての家格は羽林家。
●華族としての家格は伯爵家だった。家業は雅楽、神楽(琵琶)、生花。

久世夏子

掌侍:久世夏子

生年月日:?〜1734年(享保19年7月5日)

干支:未詳

星座:未詳

時代:江戸時代

名前:久世夏子(クゼナツコ)

   源 夏子(ミナモトノナツコ)

   源内侍(ミナモトノナイシ)

   妙色院(ミョウシキイン)

 

関連氏族:皇族、村上源氏久我家庶家久世家

父:久世通夏(クゼミチナツ)- 5代目久世家当主

母:未詳

兄弟:久世通晃(クゼミチアキ)- 6代目久世家当主

兄弟:中院通枝(ナカノインミチエダ)- 19代目中院家当主、中院通躬の養子になる

 

第2皇女:三宮(サンノミヤ)

第5皇女:成子内親王(ナルコナイシンノウ)- 2代目閑院宮当主・閑院宮典仁親王妃

第7皇女:永皎女王(エイコウジョオウ)
第5皇子:信宮(ノブノミヤ)

●村上源氏系の堂上公家の一つ。家格は羽林家。

五条寛子

掌侍:五条寛子

生年月日:1718年(享保3年3月19日)〜 ?

干支:戊戌

星座:未詳

時代:江戸時代

名前:五条寛子(ゴジョウヒロコ)

   菅原寛子(スガワラヒロコ)

 

関連氏族:土師氏、菅原氏嫡流高辻家庶家五条家

父:五条為範(ゴジョウタメノリ)

母:未詳


第6皇子:遵仁法親王(ジュンニンホウシンノウ)


●菅原為長の子高長(従二位・式部大輔)を祖とする。

●遵仁法親王の出産後に出家。

不明(丹波氏)

【妃:未詳】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:江戸時代

関連氏族:東漢氏坂上氏流丹波氏流小森氏

父:小森頼季(コモリヨリスエ)

母:未詳


第1皇女:聖珊女王(ショウサンジョオウ)
第4皇女:慈仁法親王(ジニンホウシンノウ)


●小森氏は丹波氏の支族。一般に渡来系氏族の1つとされ、後漢霊帝の後裔で応神天皇の時代に帰化した阿知使主を祖とする。

本姓は坂上氏とする。

bottom of page