top of page
⬅︎PREV
26代目秋月氏当主

【秋月種殷】

26代目秋月家当主:1843年(天保13年)〜1874年(明治7年)3月18日

10代目日向国高鍋藩藩主:1843年(天保13年)〜1871年(明治4年)

生年月日:1817年(文化14年)7月22日〜1874年(明治7年)3月18日

年齢:58歳

干支:丁丑年

星座:蟹座

血液型:未詳

時代:江戸時代、明治時代

名前:秋月種殷(アキヅキタネトミ)

 

関連氏族:東漢氏大蔵氏流原田氏流秋月氏

父:秋月種任(アキヅキタネトウ)

​母:脇坂雅子(ワキサカマサコ)

正室:上杉 雍(ウエスギフサ)

側室:黒田雪子(クロダユキコ)

●日向国高鍋藩の世嗣。貴族院議員、参与、明治天皇侍読。従二位勲二等。

1871年(明治4年)、廃藩置県により高鍋藩終焉

●​弟の種樹を養子に迎え秋月家の家督を継がせた。

●秋月氏は、武家・華族だった日本の氏族。本姓は大蔵氏。平安時代から九州筑前国に勢力を張った。1587年の豊臣秀吉の九州征伐で一時所領を没収されたが、秋月種長に日向国財部 (のちに日向国高鍋)に3万石が与えられて大名として存続。江戸時代も高鍋藩 (秋月藩) の藩主家として続き、維新後は子爵家に列した。

大蔵氏は、渡来氏族東漢氏秦氏のうち、国庫である「大蔵」の管理・出納を務めた者がその職名を氏の名として称した。

【正室:上杉 雍】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

血液型:未詳

時代:江戸時代、明治時代

名前:上杉 雍(ウエスギフサ)

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家嫡流冬嗣流高藤流勧修寺流上杉氏米沢上杉家

​父:上杉斉定(ウエスギナリサダ)- 11代目出羽国米沢藩藩主

母:畠山多喜(ハタケヤマタキ)

姉:上杉 彜(ウエスギノリ)- 10代目睦国福島藩藩主・板倉勝顕室

弟:上杉斉憲(ウエスギナリノリ)- 12代目出羽国米沢藩藩主

上杉 雍

【側室:黒田雪子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

血液型:未詳

時代:江戸時代、明治時代

名前:黒田雪子(クロダユキコ)

関連氏族:皇族、宇多源氏扶義流佐々木氏流黒田家

​父:黒田長韶(クロダナガツグ)

母:松平兼子(マツダイラカネコ)

兄:黒田長惺

姉:黒田慶子

姉:未詳

妹:未詳

女子:秋月𨫍子(アキヅキケイコ)

黒田雪子
bottom of page