【蘇我倉山田石川麻呂】
初代右大臣:645年7月12日(皇極天皇4年6月14日)〜649年5月11日(大化5年3月25日)
生年月日:?〜649年5月11日(大化5年3月25日)
干支:未詳
星座:未詳
時代:飛鳥時代
治世:第33代・推古天皇
第34代・舒明天皇
第35代・皇極天皇
第36代・孝徳天皇
第37代・斉明天皇
第38代・天智天皇
関連氏族:皇族、蘇賀氏、蘇我氏、宗我氏、蘇我倉氏
母:未詳
●『藤氏家伝』によると、「剛毅果敢にして、威望亦た高し」と評される傑物であったとされている。
●皇極天皇4年(645年)、中大兄皇子(後の天智天皇)が中臣鎌足と共謀して蘇我入鹿の誅殺を謀った際(乙巳の変)、共に計画に賛同した。これは、蝦夷から入鹿への大臣の継承を石川麻呂(蘇我倉氏)が快く思っていなかったからである。
●鎌足の案により、石川麻呂の長女を中大兄皇子にめあわせることになったが、契りのできた夜に、長女は一族の日向(身狭・身刺)に奪われてしまった。石川麻呂は憂え恐縮し、なすすべを知らなかったが、父の苦境を知った妹(遠智娘)がかわりに中大兄の妃となることで解決した。
●倉麻呂から始まる蘇我氏の系統は「蘇我倉氏」と呼ばれることがある。
【妻:未詳】
生年月日:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:飛鳥時代
治世:第33代・推古天皇
第34代・舒明天皇
第35代・皇極天皇
第36代・孝徳天皇
第37代・斉明天皇
第38代・天智天皇
父:未詳
母:未詳
長男:蘇我興志(ソガノコゴシ)
次男:蘇我法師(ソガノホウシ)
三男:蘇我赤猪(ソガノアカイ)
女子:蘇我遠智娘(ソガノオチノイラツメ)- 第38代・天智天皇妃
女子:蘇我姪娘(ソガノメイノイラツメ)- 第38代・天智天皇妃
女子:蘇我乳娘(ソガノチノイラツメ)- 第36代・孝徳天皇妃
女子:未詳 - 蘇我日向妻
女子:未詳