top of page
蘇我法師

【 蘇我法師】​​

生年月日:?〜649年5月11日(大化5年3月25日)

干支:未詳

星座:未詳

​時代:飛鳥時代

治世:第36代・孝徳天皇

   第37代・斉明天皇

   第38代・天智天皇

名前:蘇我法師(ソガノホウシ)

 

関連氏族:皇族、蘇賀氏、蘇我氏、宗我氏、蘇我倉氏

父:蘇我倉山田石川麻呂(ソガノクラヤマダノイシカワマロ)

母:未詳

兄:蘇我興志(ソガノコゴシ)

弟:蘇我赤猪(ソガノアカイ)

妹:蘇我遠智娘(ソガノオチノイラツメ)- 第38代・天智天皇妃

妹:蘇我姪娘(ソガノメイノイラツメ)- 第38代・天智天皇妃

妹:蘇我乳娘(ソガノチノイラツメ)- 第36代・孝徳天皇妃

妹:未詳 - 蘇我日向妻

妹:未詳

妹:蘇我造媛(ソガノミヤツコヒメ)- 第38代・天智天皇妃

蘇我倉山田石川麻呂の次男

●大化5年(649年)3月、蘇我日向の讒言により、孝徳天皇は査問の使者を蘇我倉山田石川麻呂は受け入れず、「ご返事は直接天皇の御前で申し上げたい」と答えた。再度使者を送ったが、同じ返事だった。そこで、天皇は軍隊を派遣して、石川麻呂大臣の家を取り囲もうとした。この時、石川麻呂は、法師赤猪の2人の息子を連れ、茅渟道より大和の国境まで逃げた、と記されている。さらに、翌日、石川麻呂は長男の興志及び山田寺の衆僧に遺言して山田寺の仏殿で自殺し、石川麻呂の妻及び3人の息子と、一人の娘ら8人が殉死した、と『書紀』には記されている。

●倉麻呂から始まる蘇我氏の系統は「蘇我倉氏」と呼ばれることがある。

bottom of page