top of page
春日小野仲若子

【春日小野仲若子】

生年月日:未詳

干支:未詳

星座:未詳

​時代:古墳時代

名前:春日小野仲若子(カスガノオノノナカワカコ)

   春日仲君(カスガノナカツキミ)

関連氏族:皇族、和珥氏、和邇氏、丸邇氏、丸氏、春日氏

 

父:未詳

母:未詳

●春日氏は、孝昭天皇の皇子・天足彦国押人命を祖とする和珥氏(和珥臣)の支族。姓は臣。

●和珥氏一族の一部が大和国添上郡の春日に移住し、その地名を姓として名乗る。

●春日姓を称し始めた時期は明らかでないが、雄略朝以降と考えられている。

●枕詞として「ハルヒ(春日)のカスガ」という言い回しがあり、転じて「かすが」に「春日」の漢字を当てるようになったとされる。

●和珥童女君(春日和珥臣深目の娘:雄略妃)、糠君娘(和珥臣日爪の娘:仁賢妃)、荑媛(和珥臣河内の娘:継体妃)と、多数の后妃を輩出し、天皇の外戚として勢力を持った。その後、嫡流は大春日氏を称し、ほかに大宅氏・小野氏・粟田氏・柿本氏の諸氏が分立する。

●7世紀初頭になると、春日氏の位置は蘇我氏・阿倍氏・大伴氏の下に置かれるが、古来の名門豪族として朝廷内では重んじられた。天武天皇13年(684年)の八色の姓制定にあたって、52氏が朝臣姓を賜与されたが、大三輪氏に次いで春日氏嫡流の大春日氏が挙げられている。

【妻:未詳】

生年月日:未詳

干支:未詳

星座:未詳

​時代:飛鳥時代

 

父:未詳

母:未詳

​女子:春日老女子(カスガノオミナゴ)- 第30代・敏達天皇夫人

bottom of page