【藤原教通】
34代藤氏長者:1065年(康平7年12月13日)〜1075年11月6日(承保2年9月25日)
15代目人臣太政大臣:1070年(延久2年 3月23日)〜1071年(延久3年 8月10日)
生年月日:996年6月25日(長徳2年6月7日)〜1075年11月6日(承保2年9月25日)
年齢:80歳
干支:丙申年
星座:蟹座
時代:平安時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家嫡流冬嗣流長良流九条流
長女:藤原彰子(フジワラノショウシ)- 第66代一条天皇皇后
長男:藤原頼通(フジワラノヨリミチ)- 33代目藤氏長者
六女:藤原嬉子(フジワラノキシ)- 第69代後朱雀天皇東宮妃
正室:未詳 - 藤原公任の娘
【正室:未詳】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家嫡流冬嗣流長良流小野宮流
姉妹:未詳 - 藤原遵子の養子になる
長女:藤原生子(フジワラノセイシ)- 第69代後朱雀天皇女御
次女:藤原真子(フジワラノシンシ)
次男:藤原通基 (フジワラノミチモト)
三女:藤原歓子(フジワラノカンシ)- 第70代後冷泉天皇皇后
三男:藤原信長(フジワラノノブナガ)- 16代目人臣太政大臣
四男:静覚(ジョウカク)

【継室:禔子内親王】
生年月日:1003年(長保5年)〜1048年3月16日(永承3年閏1月29日)
年齢:46歳
干支:癸卯年
星座:未詳
時代:平安時代
名前:禔子内親王(シシナイシンノウ)
関連氏族:皇族
兄:敦儀親王(アツノリシンノウ)
兄:敦平親王(アツヒラシンノウ)
姉:当子内親王(トシナイシンノウ)- 48代目伊勢神宮斎宮
弟:師明親王(モリアキラシンノウ)
【継々室:嫥子女王】
49代目伊勢神宮斎宮:1016年(長和5年2月19日)〜1036年(長元9年4月17日)
生年月日:1005年(寛弘2年)〜1081年7月24日(永保元年6月16日)
年齢:77歳
干支:乙巳年
星座:未詳
時代:平安時代
名前:嫥子女王(センシジョオウ)
関連氏族:皇族
父:具平親王(トモヒラシンノウ)
母:未詳 - 為平親王次女
姉:隆姫女王(タカヒメジョオウ)- 藤原頼通室
姉:祇子女王(ギシジョオウ)- 敦康親王妃
弟:源 師房(ミナモトノモロフサ)
●長元4年6月17日(1031年)、月次祭に奉仕中に神がかりの状態となり、神宮祭主大中臣輔親に託宣を下した。斎宮権頭藤原相通とその妻藤原小忌古曾の不正を糾弾し、また斎宮の冷遇は天皇の失政であると朝廷を非難した。斎王託宣事件という。
● 朝廷で対応が話し合われ、藤原実資は『小右記』に「斎王が託宣を告げるなどということは、前代未聞」と記している。藤原相通夫妻はそれぞれ流罪となった。
【内侍:小式部内侍】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:平安時代
名前:小式部内侍(コシキブノナイシ)
関連氏族:皇族、橘氏
父:橘 道貞(タチバナミチサダ)
母:和泉式部(イズミシキブ)
男子:静円(ジョウエン)
男子:未詳 - 藤原経家室で光円の母