top of page
千家豊俊
61代目出雲国造(千家家)

​​​​​【千家豊俊】​

61代目出雲国造出雲氏嫡流千家家:1495年(明応4年)〜?

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:室町時代(南北朝時代〜戦国時代)

治世:第103代・後土御門天皇

   第104代・後柏原天皇

出身:出雲国

​​

名前:千家豊俊(センゲトヨトシ)

関連氏族:天津神、天孫族、日向族、皇族、宇多源氏敦実親王流雅信流扶義流近江源氏佐々木氏支流出雲源氏佐々木氏嫡流塩冶氏支流大熊氏出雲国造出雲氏嫡流千家家

父:千家高俊(センゲタカトシ)- 60代目出雲国造出雲氏嫡流千家家​​​

母:未詳

​【妻:未詳】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:室町時代(南北朝時代〜戦国時代)

治世:​第103代・後土御門天皇

​   第104代・後柏原天皇

出身:未詳

​​

名前:未詳

関連氏族:天津神、天孫族、日向族、皇族、宇多源氏敦実親王流雅信流扶義流近江源氏佐々木氏嫡流出雲源氏佐々木氏支流古志氏

父:古志為信(コシタメノブ)

母:未詳
 

​●千家豊俊には子がいなかったようで、叔父(父の弟)・高勝が養子になり千家家を継ぐ。

​●古志氏は、出雲守護佐々木泰清の第九子・佐々木義信を祖としている。義信は出雲国神門郡古志郷の地頭として封じられ、地名をとって古志と改姓し、建長七年(1255)に郷内の浄土寺山に城を構えた。以来、古志氏は古志郷を中心に繁栄して、戦国時代の重信が元亀元年(1570)毛利の軍門に降りその配下となり、関ヶ原の戦の後に、古志を去るまで連綿と続いた。

古志為信
bottom of page