top of page
佐草俊信

​【佐草俊信】​

生年月日:1764年2月17日(宝暦14年1月16日)〜1831年6月16日(天保2年5月7日)

年齢:67歳

干支:甲申年

星座:水瓶座

時代:江戸時代

治世:第118代・後桃園天皇

   第119代・光格天皇

出身:出雲

​​​

名前:佐草俊信(サクサトシザネ)

   千家日古主(センゲヒコヌシ)

関連氏族:天津神、天孫族、出雲国造出雲氏支流東家支流佐草家

父:千家俊勝(センゲトシカツ)- 75代目出雲国造出雲氏嫡流千家家

母:未詳

姉妹:千家嶺姫(センゲミネヒメ)- 信太吉兵衛室

姉妹:千家国姫(センゲクニヒメ)- 川上権左衛門

兄弟:千家俊秀(センゲトシヒデ)​- 76代目出雲国造出雲氏嫡流千家家

姉妹:千家八百姫(センゲヤオヒメ)- 鹿島四郎兵衛室

兄弟:未詳

姉妹:未詳

兄弟:千家敬通(センゲモリミチ)

姉妹:千家 愛(センゲアイ)- 香西織衛室

​​​​​​​​

●分家して千家日古主と名乗ったり、清主と改名した。佐草姓も名乗った。

●明治の文豪小泉八雲の妻セツは玄孫にあたる。

●若い頃漢学を学び、壮年になってから京都に出て、浅見絅斎の高三傑の一人であった西依成斎の門に入って、儒学を修めた。寛政4年(1792年)、29歳の時に伊勢に行き本居宣長のもとで学び、その高弟の一人になった。その後郷里に帰り梅の舎塾を開いた。この時から杵築は中国地方における国学の先進地となり、他国からの留学生がたくさんみられるようになった。寛政12年(1800年)の梅の舎塾の門人録には220人もの名が記録されている。

●兄の千家俊秀もの舎塾の塾生である。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​【 妻:未詳 】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:江戸時代

治世:第118代・後桃園天皇

   第119代・光格天皇

出身:未詳

​​

名前:未詳 

関連氏族:未詳 

​​​

父:未詳 

母:未詳

女子:佐草鉄千代(サクサテツチヨ)

女子:佐草 信(サクサシン) - 片山弥五右衛門室

女子:佐草 清(サクサセイ) - 小泉真種室

男子:佐草日吉主(サクサヒヨシヌシ)

男子:佐草主水(サクサモンド)

女子:佐草 棹(サクサタク) - 千家尊晴室

男子:佐草能登(サクサノト)

女子:佐草 庫(サクサクラ) - 土屋平八郎室

女子:未詳

兄弟
姉妹
bottom of page