開化天皇・伊香色謎
【開化天皇】
第9代天皇:孝元天皇57年11月12日〜開化天皇60年4月9日
生年月日:孝元天皇7年〜開化天皇60年4月9日
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:弥生時代
関連氏族:天津神、天孫族、日向族、皇族
兄:大彦(オオヒコ)- 阿部氏の祖
弟:少彦男心(スクナヒコオノココロ)
妹:倭迹迹姫(ヤマトトヒメ)
皇后:伊香色謎(イカガシコメ)
●孝元天皇第二皇子。
【皇后:伊香色謎】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:弥生時代
名前:伊香色謎(イカガシコメ)
関連氏族:物部氏
第二皇子:崇神天皇(スジンテンノウ)
皇女:御真津比売(ミマツヒメ)
●孝元天皇の側室だった伊香色謎は、孝元天皇崩御後に開化天皇の妃になる。

【妃:丹波竹野媛】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:弥生時代
関連氏族:丹波県主
父:丹波大県主由碁理(タニワノオオアガタヌシノユゴリ)
母:未詳
●丹波竹野媛が最初の皇后と記されている。
●竹野媛は後の丹後国のお姫さまと言われる。
●父・丹波大県主由碁理が武諸隅と同一人物という説があるが、年代や、関係人物に矛盾が生じるので、ここでは別人とする。
【妃:意祁都比売】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:弥生時代
名前:意祁都比売(オケツヒメ)
関連氏族:和邇氏、和珥氏、丸邇氏、丸氏
父:和邇日子押人(ワニヒコオシヒト)
母:未詳
兄:彦国姥津(ヒコクニハツ)
第三皇子:彦坐王(ヒコイマスオウ)
●和珥氏は5世紀から6世紀にかけて奈良盆地東北部に勢力を持った古代日本の中央豪族である。
●和珥氏は孝昭天皇の皇子・天足彦国押人(天押帯日子)から出た一族である。
【妃:鸇比売】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:弥生時代
名前:鸇比売(ワシヒメ)
関連氏族:葛城国造
父:葛城国造垂見宿禰(カツラギノクニツクリノタルミノスクネ)
母:未詳
皇子:建豊波豆羅和気王(タケトヨハズラワケノミコ)
●葛城国造氏は、葛城国(令制国の大和国南西部)を支配した国造。
●高皇産霊尊の5世孫または天押立命の4世孫(実際は3世孫)の剣根命が神武天皇朝に国造に任命されたと伝わる。
●初代倭国造とされる椎根津彦、紀国造の天道根、伊勢国造の天日別、素賀国造の美志印らとともに国造の最も古い例とされる。
『先代旧事本紀』「天皇本紀」では神武天皇二年に八咫烏が表彰され、子孫が葛野県主に任命されたとする。
●高魂命の後裔で、賀茂氏(高魂命裔、神魂命裔)と同族。