top of page
仲哀天皇・神功皇后
第14代天皇

【仲哀天皇】​

​第14代天皇:仲哀天皇元年1月11日〜同9年2月6日

生年月日:成務天皇18年?〜仲哀天皇9年2月6日

​年齢:

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代

名前:仲哀天皇(チュウアイテンノウ)

   足仲彦天皇(タラシナカツヒコノスメタミコト)

   帯中日子天皇(タラシナカツヒコノスメタミコト)

   足仲彦(タラシナカツヒコ)

関連氏族:天津神、天孫族、日向族、皇族

父:倭 建(ヤマトタケル)

母:両道入姫(フタジイリヒメ)

兄:稲依別王(イナヨリワケ)

妹:布忍入姫(ヌノシイリビメ)

弟:稚武王(ワカタケルノミコ)

皇后:神功皇后(ジングウコウゴウ)

妃:大中姫(オオナカツヒメ)

妃:弟媛(オトヒメ)

妻:未詳

●倭武の第二王子。

​​

 

 

 

【皇后:神功皇后】​

生年月日:成務天皇40年 - 神功皇后69年4月17日

​年齢:

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代

名前:神功皇后(ジングウコウゴウ)

   気長足姫(オキナガタラシヒメ)

   息長帯姫大神(オキナガタラシヒメノミコト)

   大帯比売(オオタラシヒメ)

   大足姫命皇后 (オオタラシヒメノミコトコウゴウ)

   大帯日姫(オオタラシヒヒメ)

関連氏族:息長氏

​​

父:息長宿禰王(オキナガノスクネノミコ)

母:葛城高顙媛(カズラキノタカヌカヒメ)

弟:息長日子王(オキナガヒコノミコ)

妹:虚空津比売(ソラツヒメ)

妹:豊姫(トヨヒメ)

​第四皇子:応神天皇(オウジンテンノウ)- 第15代・応神天皇

神功皇后
仲哀天皇.jpg
神功皇后.jpg
稲依別王
布忍入姫
稚武王
息長宿禰王
葛城高顙媛
息長日子王
虚空津比売
豊姫

【妃:大中姫】​

生年月日:未詳

​年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代

名前:大中姫(オオナカツヒメ)

​関連氏族:皇族

​​

父:彦人大兄(ヒコヒトオオエ)

母:未詳

​皇子:麛坂皇子(カゴサカノミコ)

皇子:忍熊皇子(オシクマノミコ)

大中姫命
彦人大兄
麛坂皇子
忍熊皇子
弟媛

【妃:弟媛】​

生年月日:未詳

​年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代

名前:弟媛(オトヒメ)

関連氏族:菊麻国造

父:大酒主(オオサケヌシ)- 菊麻国造、来熊田造

母:未詳

​皇子:誉屋別皇子(ホムヤワケノミコ)

父・大酒主は来熊田造の祖。現在の関東東部(茨城のあたり)常陸国を治めた。

皇子・誉屋別皇子は神功皇后の皇子という説もあるが、弟媛の方が伝承がしっかりしてると思われる。

​菊間国造は第13代・成務天皇の御代に任命される。

大酒主
誉屋別皇子

【妻:未詳】​

生年月日:未詳

​年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代

父:未詳

母:未詳

​皇女:伊和志真皇女(イワシマノヒメミコ)- 3代目伊勢神宮斎宮

●出生は未詳ではあるが、娘・伊和志真皇女が斎宮を務めているので、皇族だと思われる。

bottom of page