top of page
倭 建・両道入姫

【倭 建】​

生年月日:景行天皇12年〜景行天皇41年

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳
時代:古墳時代

​治世:第12代・景行天皇

​名前:倭 建(ヤマトタケル)

   倭 建御子(ヤマトタケルノミコ)

   倭 武天皇(ヤマトタケルテンノウ)

   日本武(ヤマトタケル)

   日本武皇子(ヤマトタケルノミコ)

   小碓王(オウスノミコ)

   小碓(オウス)

   倭男具那王(ヤマトオグナミコ)

   倭男具那(ヤマトオグナ)

   日本童(ヤマトオグナ)

関連氏族:皇族

   ​

父:景行天皇(ケイコウテンノウ)

母:播磨稲日大郎姫(ハリマノイナビノオオイラツメ)

兄:櫛角別王(クシツノワケノミコ)

兄:大碓皇子(オオウスノミコ)- 牟義都国造

妃:両道入姫命(フタジイリビメノヒメミコ)

妃:吉備穴戸武媛(キビノアナトノタケヒメ)

妃:弟橘媛(オトタチバナヒメ)

妃:山代之玖々麻毛理比売(ヤマシロノククマモリヒメ)

妃:布多遅比売(フタジヒメ)

妃:大橘比売(オオタチバナヒメ)

妃:宮簀媛ミヤズヒメ

​​

 

 

【妃:両道入姫命】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代

​治世:第12代・景行天皇

​​​

名前:両道入姫命(フタジイリビメノヒメミコ)

​関連氏族:皇族

​​

父:垂仁天皇(スイニンテンノウ)- 第11代天皇

母:山背綺戸辺(ヤマシロノカニハタトベ)

兄:磐衝別(イワツクワケ)- 三尾氏の祖

​皇子:稲依別王(イナヨリワケノミコ)- 建部氏の祖 / 犬上君の祖

第二皇子:仲哀天皇(チュウアイテンノウ)- 第14代天皇

皇子:布忍入姫(ヌノシイリビメ)

皇子:稚武王(ワカタケルノミコ)- 近江建部氏の祖 / 宮道君の祖

両道入姫命
ヤマトタメル.jpg
櫛角別王
大碓皇子
磐衝別
稲依別王
布忍入姫
稚武王
吉備穴戸武媛

【妃:吉備穴戸武媛】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代

​治世:第12代・景行天皇

名前:吉備穴戸武媛(キビノアナトノタケヒメ)

​関連氏族:皇族、吉備国造、吉備氏

​​

父:吉備武彦(キビノタケヒコ)

母:未詳

兄弟:吉備浦凝別(キビノウラコリワケ)- 苑臣の祖

兄弟:吉備御友別(キビノミトモワケ)- 吉備臣の祖

兄弟:吉備鴨別(キビノカモワケ)- 笠臣の祖

妹:兄媛(アニヒメ)- 第15代・応神天皇妃

​皇子:武卵王(タケカイゴノミコ)- 讃岐綾君の祖

皇子:十城別王(トオキワケノミコ)- 伊予別君の祖

弟橘媛
大橘比売命

【妃:弟橘媛】​

生年月日:?〜景行天皇40年

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代

​治世:第12代・景行天皇

名前:弟橘媛(オトタチバナヒメ)

関連祖族:物部氏、穂積氏の祖、鈴木氏の祖、采女氏の祖

​​

父:建忍山垂根(タケオシヤマタリネ)- 穂積氏の祖

母:未詳

姉:大橘比売(オオタチバナヒメ)- 倭 建妃

妹:弟財郎女(オトタカラノイラツメ)- 第13代・成務天皇妃

​皇子:稚武彦王(ワカタケヒコノミコ)

【妃:大橘比売】​

生年月日:?〜景行天皇40年

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代

​治世:第12代・景行天皇

​​

名前:大橘比売(オオタチバナヒメ)

​関連祖族:物部氏、穂積氏の祖、鈴木氏の祖、采女氏の祖

父:建忍山垂根(タケオシヤマタリネ)- 穂積氏の祖

母:未詳

妹:弟橘媛(オトタチバナヒメ)- 倭 建妃

妹:弟財郎女(オトタカライラツメ)- 第13代・成務天皇妃

皇子:息長田別王(オキナガタワケノミコ)

●穂積氏は、姓(かばね)は始め穂積臣、後に穂積朝臣。

●大和国山辺郡穂積邑および十市郡保津邑を本拠地とした有力な豪族で、神武天皇よりも前に大和入りをした饒速日命(ニギハヤヒ)が祖先と伝わる神別氏族。

●熊野国造家や末羅国造家とは同祖とされる。子孫の一部は「鈴木」を称し、藤白鈴木氏として続いた。

弟橘媛.png
山代之玖々麻毛理比売

【妃:山代之玖々麻毛理比売】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代

​治世:第12代・景行天皇

名前:山代之玖々麻毛理比売(ヤマシロノククマモリヒメ)

関係氏族:山代氏、山背氏、山城氏

​​

父:未詳

母:未詳

​皇子:蘆髪蒲見別王(アシカガミワケノミコ)- 小津石代之別・漁田之別の祖

​●山代國(現・京都南東部)の出身。

●天照大神と素戔嗚の誓で産まれた天津日子根の子・天目一箇を祖とする氏族。

【妃:布多遅比売】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代

​治世:第12代・景行天皇

名前:布多遅比売(フタジヒメ)

関連氏族:意富氏、多氏、太氏、大氏、飯富氏、於保氏

​​

父:意富多牟和気(淡海安国造)

母:未詳

​皇子:稲依別王(イナヨリワケノミコ)

●淡海安国造は近江国東部(琵琶湖東岸)を治めた。

●日本書紀では、稲依別王の母を両道入姫(フタジイリヒメ)としているが、ここでは布多遅比売とする。

布多遅比売

【妃:宮簀媛】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代

​治世:第12代・景行天皇

名前:宮簀媛(ミヤズヒメ)

祀られている神社:氷上姉子神社(熱田神宮境外摂社)

関連氏族:物部氏、尾張国造

​​

父:乎止与(オトヨ)- 尾張国造

母:真敷刀婢(マシキノトベ)

兄:建稲種(タケイナダネ)- 尾張国造

●倭 建が、東征を終え大和(現・奈良)へ帰る途中、尾張に立ち寄った時の最後の妃。

●宮簀媛が祀られている氷上姉子神社は、熱田神宮が創建される前に草薙剣が奉斎されていた神社であることから、熱田神宮の元宮という解釈もできる。

宮簀媛
bottom of page