top of page
孝霊天皇・細媛
​第7代天皇

【孝霊天皇】​

​第7代天皇:孝霊天皇元年1月12日〜孝霊天皇76年2月8日

生年月日:孝安天皇51年〜孝霊天皇76年2月8日

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳
時代:弥生時代

名前:孝霊天皇(コウレイテンノウ)

   大日本根子彦太瓊天皇(オオヤマトネコヒコフトニノスメラミコト)

   大倭根子日子賦斗邇(オオヤマトネコヒコフトニ)

関連氏族:皇天津神、天孫族、日向族、

​​

父:孝安天皇(コウアンテンノウ)- 第6代天皇

母:押媛(オシヒメ)

兄:大吉備諸進(オオキビノモロススミ)

皇后:細媛(ホソヒメ / クワシヒメ)

妃:春日千乳早山香媛(カスガノチチハヤヤマカヒメ)

妃:倭国香媛(ヤマトノクニカヒメ)

妃:絙某弟(ハエイロド)

妃:真舌媛(マシタヒメ)

●磯城県主との繋がりが強い。

●磯城県とは、奈良盆地を指す地域の名称。三輪山の西、初瀬川流域までの地域で、現在の磯城郡桜井市天理市の一部を指す。志貴・志紀・師木・志癸とも表記する。

​​

【皇后:細媛】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳
時代:弥生時代

名前:細媛(ホソヒメ / クワシヒメ)

   細比売(ホソヒメ / クワシヒメ)

関連氏族:磯城県主、師木県主、十市県主

​​

父:磯城県主大目(シキノアガタヌシノオオメ)- 磯城県主の祖

母:未詳

兄弟:磯城県主五十坂彦(シキノアガタヌシノイサカヒコ)

皇子:孝元天皇(コウゲンテンノウ)- 第8代天皇

●父は別名・十市県主大目

●磯城県主は、奈良盆地の東南部を指す地域の名称。三輪山の西、初瀬川流域までの地域で、現在の磯城郡と桜井市、天理市の一部を治めた。また、奈良県橿原市には十市御縣坐神社(祭神は豊受大神 / 配祀は市杵嶋比売)もある。

細媛命
孝霊天皇.jpg
大吉備諸進
磯城県主大目

【妃:春日千乳早山香媛】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳
時代:弥生時代

名前:春日千乳早山香媛(カスガノチチハヤヤマカヒメ)

関連氏族:春日県主

​​

父:春日千千速(カスガノチチハヤ)- 春日県主

母:未詳

皇女:千千速比売(チチハヤヒメ)

春日千乳早山香媛
春日千千速
千千速比売

【妃:倭国香媛】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳
時代:弥生時代

名前:倭国香媛(ヤマトノクニカヒメ)

   意富夜麻登玖邇阿礼比売(オオヤマトクニアレヒメ)

   蝿伊呂泥(ハエイロネ)

   絙某姉(ハエイロネ)

関連氏族:皇族

​​

父:和知都美(ワチツミ)

母:未詳
妹:絙某弟(ハエイロド)- 孝霊天皇の妃

皇女:倭迹迹日百襲姫(ヤマトトトヒモモソヒメ)

皇子:吉備津彦(キビツヒコ)

皇女:倭迹迹稚屋姫(ヤマトトトワカヤヒメ)

●倭国香媛と絙某弟は同母姉妹。

【妃:絙某弟】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳
時代:弥生時代

名前:絙某弟(ハエイロド)

関連氏族:天津神、天孫族、日向族、皇族

​​

父:和知都美((ワチツミ)

母:未詳

姉:倭国香媛(ヤマトノクニカヒメ)- 孝霊天皇の妃

皇子:彦狭島(ヒコサシマ)- 針間牛鹿臣の祖、海直の祖

皇子:稚武彦(ワカタケヒコ)- 吉備臣の祖、吉備下道臣・笠臣の祖

●倭国香媛と絙某弟は同母姉妹。

倭国香媛
絙某弟
倭迹迹日百襲姫
吉備津彦
倭迹迹稚屋姫
彦狭島
稚武彦
真舌媛

【妃:真舌媛】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳
時代:弥生時代

名前:真舌媛(マシタヒメ)

関連氏族:磯城県主、師木県主、十市県主

​​

父:十市県主大日彦(トイチアガタヌシオオヒコ)

母:未詳

​子:未詳 - 十市県主の祖

●十市県主は磯城県主と同族。

●真舌媛は十市県主祖女。

●奈良県橿原市には十市御縣坐神社(祭神は豊受大神 / 配祀は市杵嶋比売)もある。

●細媛と真舌媛を同一人物とする説もあるが、父親が違うので、ここでは別人と扱う。

十市県主大日彦
bottom of page