top of page
【神皇産霊】
3代目造化三神
3代目別天津神
八神殿・第一殿
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:伝承の時代
名前:神産巣日(カミムスビ)
女子:宇武賀比売(ウムカヒメ)
男子:天津久米(アマツクメ)- 久米氏、来目氏、山部氏、山守部氏
●天之御中主神・高御産巣日神・神産巣日神は、共に造化の三神とされ、いずれも性別のない神、かつ人間界から姿を隠している「独神」とされている。ただし神産巣日神を女神、高御産巣日神を男神とする説があるが夫婦神ではない。
●高天原に座して出雲系の神々を援助する祖神的存在であり、御祖と呼ばれている。
●皇居八神殿には、第一殿に神皇産霊がお祭りされているので、最重要神と考えられている。
●日本書紀では、少名毘古那は高御産巣日神の子とする説もあるが、そもそも日本書紀では出雲系の神々が語られることがなく、神皇産霊は対偶として存在するのみと考えられるので、ココでは神皇産霊の子とする。
●高御産巣日神と同一神という説もあるが、ひょっとすると、神皇産霊が日本書紀に語られていないからかもしれないので、ココでは同一説は否定する。
●出雲国(現・鳥取県松江市)には、神魂神社(カモスジンジャ)があり、主祭神は中世から伊弉諾と伊奘冉だが、中世以前は
未詳。神社の名前から察すると、主催神は神産巣日だったのではないだろうか。
●後裔は左京大椋置始連・和泉国工首。和泉国紀直の祖、紀伊直の祖。
神皇産霊

bottom of page