top of page
【物部多遅麻】
2代目大臣
生年月日:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:古墳時代
治世:第14代・仲哀天皇
神功皇后
丸邇之比布礼能意富美(ワニノヒフレノオホミ)
関連氏族:物部氏、和珥氏
母:清媛(キヨヒメ)
妻:未詳
●仲哀天皇9年2月5日、神功皇后と竹内宿禰は、仲哀天皇崩御を天下に知らせなかった。そして皇后は、武内宿禰及び中臣烏賊津連・大三輪大友主君・物部胆咋連・大伴武以連・物部多遅麻連に詔して「いま天下は天皇の崩御を知らない。もし百姓が知れば怠る者が現れるか」と。即ち命じて「大夫は百寮を率いて宮中を守り、密かに天皇の遺骸を収め、武内宿禰に任せて海路から穴門あなとに移して、豊浦宮とゆらのみやで殯せよ」と。
●神功皇后摂政元年10月2日、大連となる。
●日触使主は和珥氏の祖と言われていて、日触使主=和珥日触は別名:物部多遅麻とあるので、和珥氏と物部氏は同族と考えられる。
【妻:物部安媛】
生年月日:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:古墳時代
治世:第14代・仲哀天皇
神功皇后の御代
母:比咩古(ヒメコ)
安媛
未詳
【妻:未詳】
生年月日:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:古墳時代
治世:第14代・仲哀天皇
神功皇后
父:未詳
母:未詳
bottom of page