top of page
物部大連

【物部贄子】​

生年月日:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代、飛鳥時代

治世:第30代・敏達天皇

   第31代・用明天皇

   第32代・崇峻天皇

   第33代・推古天皇

名前:物部贄子(モノノベノニエコ)

   物部贄古(モノノベノニエコ)

   物部贄子大連(モノノベノニエコオオムラジ)

   物部石上贄古連公(モノノベノイソノカミノニエコムラジキミ)

父:物部尾輿(モノノベノオコシ)

母:弓削加波流姫(ユゲノカハルヒメ)

弟:物部麻伊古(モノノベノマイコ)

弟:物部多和髪(モノノベノタワカミ)

妻:物部布都姫(モノノベノフツヒメ)

妻:未詳

●敏達天皇12年、敏達天皇の命令で阿倍目臣・大伴糠手子連と共に国政を日羅に問う。

●推古天皇の御代に大連になる。

【妻:物部布都姫】​

生年月日:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代、飛鳥時代

治世:第30代・敏達天皇

   第31代・用明天皇

   第32代・崇峻天皇

   第33代・推古天皇

名前:物部布都姫(モノノベノフツヒメ)

   物部連公布都姬夫人(モノノベノムラジキミフツヒメノオオトジ)

   御井夫人(ミイノオオトジ)

   石上夫人(イソノカミノオオトジ)

   太媛(フトヒメ)

父:物部尾輿(モノノベノオコシ)

母:弓削阿佐姫(ユゲノアサヒメ)

兄:物部御狩(モノノベノミカリ)

物部守屋(モノノベノモリヤ)

物部金弓若子(モノノベノカナユミワクゴ)

男子:物部鎌束(モノノベノカマツカ)

男子:物部長兄若子(モノノベノナガエノワクゴ)

男子:物部大吉若子(モノノベノオオヨシノワクゴ)

女子:物部鎌姫(モノノベノカマヒメ)- 蘇我蝦夷室

●物部贄子の母・弓削加波流姫と物部布都姫の母・弓削阿佐姫は姉妹。

●用明天皇2年7月1日(586年) ~、守屋大連の家が亡んだ後、太媛は石上神宮の斎神の頭(斎宮)となった。

●物部贄子と離縁後、蘇我馬子の妻となり、蘇我蝦夷を儲けた。

物部布都姫

【妻:未詳】​

生年月日:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代、飛鳥時代

治世:第30代・敏達天皇

   第31代・用明天皇

   第32代・崇峻天皇

   第33代・推古天皇

父:未詳

母:未詳

女子:宮古郎女(ミヤコノイラツメ)- 物部御狩室

bottom of page