【仁孝天皇】
第120代天皇:1817年10月31日(文化14年9月21日)〜1846年2月21日(弘化3年1月26日)
生年月日:1800年3月16日(寛政12年2月21日)〜1846年2月21日(弘化3年1月26日)
年齢:46歳
干支:庚申年
星座:魚座
元号:文化、文政、天保、弘化
時代:江戸時代
関連氏族:皇族、持明院統、伏見宮、閑院宮
母:勧修寺婧子(カジュウジタダコ)
妹:多祉宮(タケノミヤ)
妹:娍宮(セイミヤ)
皇后:鷹司繋子(タカツカサツナコ)
女御:鷹司祺子(タカツカサヤスコ)
典侍:正親町雅子(オオギマチナオコ)
典侍:甘露寺妍子(カンロジキヨコ)
【皇后:鷹司繋子】
生年月日:1798年3月17日(寛政10年2月1日)〜1823年5月14日(文政6年4月4日)
年齢:25歳
干支:戊午年
星座:魚座
時代:江戸時代
関連氏族:中臣氏、藤原北家冬嗣流長良流九条系御堂流近衛家庶家鷹司家
父:鷹司政煕(タカツカサマサヒロ)- 21代目藤原北家冬嗣流長良流九条系御堂流近衛家庶家鷹司家当主
母:豊岡斐子(トヨオカアヤコ)
妹:鷹司祺子(タカツカサヤスコ)- 第120代・仁孝天皇女御
第1皇子:安仁親王(シズヒトシンノウ)- 夭逝
第1皇女:慈悲心院宮(ジヒシンインノミヤ)
●崩御後、皇后を贈られる。
【女御:鷹司祺子】
生年月日:1811年3月19日(文化8年2月25日)〜1847年11月20日(弘化4年10月13日)
年齢:36歳
干支:辛未年
星座:魚座
時代:江戸時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家冬嗣流長良流九条系御堂流近衛家庶家鷹司家
父:鷹司政煕(タカツカサマサヒロ)- 21代目藤原北家冬嗣流長良流九条系御堂流近衛家庶家鷹司家当主
母:豊岡斐子(トヨオカアヤコ)
姉:鷹司繋子(タカツカサツナコ)- 第120代・仁孝天皇皇后
第4皇女:摩尼珠院宮(マニシュインノミヤ)
●弘化4年(1847年)3月、祺子は新帝(統仁親王)の嫡母として皇太后となるが、同年10月13日、出家して女院号宣下を受け、同日中に崩御。
●繋子と祺子は同母姉妹。

【典侍:正親町雅子】
生年月日:1803年12月14日(享和3年11月1日)〜1856年8月6日(安政3年7月6日)
年齢:53歳
干支:癸亥年
星座:射手座
時代:江戸時代
関連氏族:中臣氏、藤原北家九条流閑院流西園寺家庶家洞院家庶流正親町家
父:正親町実光(オオギマチサネミツ)- 17代目正親町家当主
母:四辻千栄子(ヨツツジチエコ)
弟:正親町公訓(オオギマチキミノリ)
弟:正親町公道(オオギマチキミミチ)
弟:正親町実徳(オオギマチサネトク)
弟:正親町公厚(オオギマチキミアツ)
第2皇子:鎔宮(ノリノミヤ)- 夭折
第6皇子:桂宮節仁親王(カツラノミヤミサヒトシンノウ)- 11代目桂宮当主
第7皇女:恭宮(キョウミヤ)- 夭折
●公家としての家格は羽林家、華族としての家格は伯爵家。
【典侍:甘露寺妍子】
生年月日:1806年7月8日(文化3年5月2日)〜1851年11月21日(嘉永4年10月28日)
年齢:45歳
干支:丙寅年
星座:蟹座
時代:江戸時代
関連氏族:中臣氏、藤原北家高藤流(勧修寺流)嫡流甘露寺家
父:甘露寺国長(カンロジクニナガ)
母:未詳
姉:未詳 - 竹内惟和室
兄:小倉輔季(オグラスケスエ)-
第2皇子:成宮(ナルミヤ) - 夭折
第3皇女:桂宮淑子内親王(カツラノミヤスミコナイシンノウ)- 12代目桂宮当主
第3皇子:三宮(サンノミヤ)- 夭折
第5皇子:総宮(フサミヤ)- 夭折
第6皇女:経宮(ツグミヤ)- 夭折
●公家としての家格は名家、華族としての家格は伯爵家。従三位。
【典侍:橋本経子】
生年月日:1826年12月24日(文政9年11月26日)〜1865年9月28日(慶応元年8月9日)
年齢:39歳
干支:丙戌年
星座:山羊座
時代:江戸時代
関連氏族:中臣氏、藤原北家閑院流西園寺庶流橋本家
父:橋本実久(ハシモトサネヒサ)- 橋本家16代目当主
母:未詳
兄:橋本実麗(ハシモトサネアキラ)
兄:裏辻公篤(ウラツジキミアツ)- 裏辻実孚の養子になる
弟:小倉長季(オグラナガスエ)- 小倉輔季の養子になる
妹:観朗尼(カンロウニ)
妹:橋本婉子(ハシモトエンシ)
妹:橋本久子(ハシモトヒサコ)
第7皇子:胤宮(インノミヤ)- 夭折
第8皇女:和宮親子内親王(カズノミヤチカコナイシンノウ)
●公家としての家格は羽林家。華族としての家格は伯爵家。
【典待:中山績子】
生年月日:1795年3月30日(寛政7年2月10日)〜1875年(明治8年)2月12日
年齢:80歳
干支:乙卯年
星座:牡羊座
時代:江戸時代、明治時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家九条流御堂流花山院家庶家中山家
父:中山愛親(ナカヤマナルチカ)
母:未詳
姉:未詳 - 野宮定静室
妹:未詳 - 今城定成室
●藤原北家師実流花山院家の支流にあたる公家・華族。公家としての家格は羽林家。華族としての家格は侯爵。
●羽林家の中で侯爵に叙せられた家は中山家と四条家の2家のみである。
【掌侍:今城媋子】
生年月日:1809年11月24日(文化6年10月17日)〜1875年(明治8年)6月7日
年齢:66歳
干支:己巳年
星座:射手座
時代:江戸時代、明治時代
名前:今城媋子(イマキタツコ)
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家九条流御堂流花山院流中山家庶家今城家
父:今城定成(イマキサダナリ)
母:未詳
第5皇子:常寂光院宮(ジョウジャクコウインノミヤ)- 夭折