top of page
【手研耳】
生年月日:未詳
干支:未詳
星座:未詳
名前:手研耳(タギシミミ)
関連氏族:阿多氏
異母弟:日子八井(ヒコヤイ)
異母弟:神八井耳(カンヤイミミ)
●日向国吾田邑(現在・宮崎県日南市)出身。
●父・神武天皇崩御後、媛蹈鞴五十鈴媛を妃に迎え、二人の異母弟、神八井耳と後の綏靖天皇の皇位継承に対する反逆(タギシミミの反逆)を起こした。
●瓊瓊杵尊と木花咲耶姫の間に産まれた火闌降(火須勢理・海幸彦)の後裔・阿多氏(隼人)。
●木花咲耶姫の別名は、神阿多都比売で、阿多に居住した姫=隼人と考えられる。
●隼人は、阿多・大隅(現在の鹿児島県本土部分)に居住したとされる人々。
【妃:媛蹈鞴五十鈴媛】
生年月日:未詳
干支:未詳
星座:未詳
富登多多良伊須須岐比売(ホトタタライススキヒメ / ホトタタライススギヒメ)
関連氏族:出雲族、賀茂氏、三輪氏
兄:天日方奇日方(アメノヒガタクシヒガタ)- 別名:鴨王、賀茂別雷
●綏靖天皇の父・神武天皇の皇后・媛蹈鞴五十鈴媛と、綏靖天皇の妃・五十鈴依媛命は同母姉妹。
●事代主は出雲族。大物主は物部氏の祖で大和・三輪の神なので、大和族は出雲族と同族。
●名前を分析すると、ヒメ・タタラ・イスズ・ヒメ(女性・仕事(製鉄)・名前・立場)
●名前から、“タタラ”とは日本の古式製鉄の「直接製鋼法」を言う。(中国、朝鮮半島は間接製鋼法)
●日本と中国・朝鮮半島では、製鉄方法が異なるので、違う発展、違う文化の可能性がある。
●神武天皇崩御後、神武天皇の第1皇子・手研耳(前妻・吾平津媛の子)の妃になるも、手研耳の反逆を察しし、自らの子に和歌を詠んで知らせ、反逆を防いだ。
アンカー 1
bottom of page