top of page
10代目加藤氏光泰系当主
11代目大洲藩藩主
21代目大洲城城主

【加藤泰候】

10代目藤原北家魚名流利仁流齋藤氏加藤氏光泰系当主:1769年6月11日(明和6年5月8日)〜1787年8月16日(天明7年7月4日)

11代目伊予国大洲藩藩主:1769年6月11日明和6年5月8日1787年8月16日(天明7年7月4日)

21代目大洲城城主:1769年6月11日明和6年5月8日1787年8月16日(天明7年7月4日)

生年月日:1760年4月17日(宝暦10年3月2日)〜1787年8月16日(天明7年7月4日)

年齢:28歳

干支:庚辰年

星座:牡羊座

時代:江戸時代

墓所:未詳

 

名前:加藤泰候(カトウヤストキ)

   加藤次郎四郎(カトウジロウシロウ)

​関連氏族:中臣氏一門、藤原北家魚名流利仁流齋藤氏加藤氏光泰系

父:加藤泰衑(カトウヤスミチ)- 7代目​藤原北家魚名流利仁流齋藤氏加藤氏光泰系当主

母:未詳

兄:喜連川恵氏(キツレガワヤスウジ)- 喜連川氏連の養子になる

兄:溝口直英(ミゾグチナオヒデ)- 溝口直福の養子になる

弟:加藤泰豊(カトウヤストヨ)

弟:加藤泰周(カトウヤスチカ)

弟:大関増業(オオゼキマスナリ)- 11代目下野国黒羽藩藩主

姉妹:未詳 - 稲垣長以正室

姉妹:未詳 - 毛利高標正室

姉妹:恭心院(キョウシンイン)- 加藤泰賢正室

正室:栄性院(エイショウイン)

継室:春洞院(シュンドウイン)- 松平容章の娘で、松平容頌の養女になる

室:知貞院(チテイイン)

妻:未詳

加藤泰衑四男。

異母兄・加藤泰行の死去により、養子となって跡を継いだ。

●重光の子孫が加藤を名乗る。

●加藤氏は、藤原氏の一族で、加藤の「加」は加賀の藤原からきたものと一般にいわれる。

●齋藤景通の加賀介からきてると考えられる。

【正室:栄性院】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:江戸時代

墓所:未詳

 

名前:栄性院(エイショウイン)

​関連氏族:中臣氏一門、藤原氏、藤堂氏宗家

父:藤堂高朗(トウドウタカホラ)- 15代目藤堂氏宗家当主

母:未詳 - 側室

●藤堂氏は、三河守藤原景盛が足利将軍に仕えて近江国犬上郡数村を支配して藤堂と称したことに始まるとしているが、藤原景盛の出自未詳のため、このサイトでは、中臣氏一門、藤原氏、藤堂氏と記す。

栄性院
加藤泰候.jpg
春洞院

継室:春洞院

生年月日:1755年(宝暦5年)〜?

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:江戸時代

墓所:未詳

名前:春洞院(シュンドウイン)

   常姫(ツネヒメ)

​関連氏族:皇族、清和源氏経基流河内源氏系義国流新田氏庶家得川家松平氏徳川将軍家会津松平家

父:松平容章(マツダイラカタアキ)- 3代目清和源氏経基流河内源氏系義国流新田氏庶家得川家松平氏徳川将軍家会津松平家当主

母:長昌院(チョウショウイン)

兄:松平容詮(マツダイラカタサダ)

妹:蓮受院(レンジュイン)- 大村純鎮室

松平容頌の養女になる。

知貞院

室:知貞院

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:江戸時代

墓所:未詳

名前:知貞院(チテイイン)

​関連氏族:未詳

父:未詳

母:未詳

長男:加藤泰済(カトウヤスズミ)- 11代目藤原北家魚名流利仁流齋藤氏加藤氏光泰系当主

【妻:未詳】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:江戸時代

墓所:未詳

父:未詳

母:未詳

五男:加藤泰倫(カトウヤスノリ)

女子:未詳 - 松平信志正室

bottom of page