top of page
第44代天皇

【元正天皇】

第44代天皇:715年10月3日(霊亀元年9月2日)〜724年3月3日(養老8年2月4日)

生年月日:680年(天武天皇9年)〜748年5月22日(天平20年4月21日)

干支:庚辰年

星座:未詳

時代:奈良時代

元号:霊亀、養老

名前:元正天皇(ゲンショウテンノウ)

   氷高(ヒダカ)

   日高(ヒダカ)

   新家(ニイノミ)

   日本根子高瑞浄足姫天皇(ヤマトネコタカミズキヨタラシヒメノスメラミコト)

 

関連氏族:皇族

 

父:草壁皇子(クサカベコウシ)

母:元明天皇(ゲンメイテンノウ)- 第43代天皇

弟:文武天皇(モンムテンノウ)- 第42代天皇

妹:吉備内親王(キビナイシンノウ)- 長屋王妃

●天皇の同母姉という立場が非婚に影響したものと思われる。

●霊亀元年9月2日、皇太子である甥の首皇子(聖武天皇)がまだ若いため、母の元明天皇から譲位を受け即位。

●「続日本紀」にある元明天皇譲位の際の詔には「天の縦せる寛仁、沈静婉レンにして、華夏載せ佇り」とあり「慈悲深く落ち着いた人柄であり、あでやかで美しい」と記されている。

元正天皇.jpg
bottom of page