top of page
第46代天皇
第48代天皇

【孝謙天皇 / 称徳天皇】

第46代天皇:749年8月19日(天平勝宝元年7月2日)〜758年9月7日(天平宝字2年8月1日)

第48代天皇:764年11月6日(天平宝字8年10月9日)〜770年8月28日(神護景雲4年8月4日)

生年月日:718年(養老2年)〜770年8月28日(神護景雲4年8月4日)

年齢:53歳

干支:戊午年

星座:未詳

元号:天平勝宝、天平宝字

元号(重祚):天平宝字、天平神護、神護景雲

時代:奈良時代

名前:孝謙天皇(コウケンテンノウ)

   称徳天皇(ショウトクテンノウ)

   阿倍内親王(アベナイシンノウ)

   高野天皇(タカヌノスメラミコト)

   高野姫天皇(タカヌヒメノスメラミコト)

   宝字称徳孝謙皇帝(ホウジショウトクコウケンコウテイ)

関連氏族:皇族

父:聖武天皇(ショウムテンノウ)- 第45代天皇

母:藤原光明子(フジワラコウミョウ)

弟:基皇子(モトイノミコ)- 夭折

●聖武天皇と県犬養広刀自との間には安積親王が生まれたが、後ろ盾を持たなかったため即位は望み薄であり、天平10年1月13日(738年2月6日)に阿倍内親王が立太子し、史上唯一の女性皇太子となった。

●天平15年(743年)5月5日には元正上皇の御前で五節舞を披露している。

孝謙天皇.jpg
bottom of page