top of page
​第104代天皇

【後柏原天皇】

​第104代天皇:1500年11月16日(明応9年10月25日)〜1526年5月18日(大永6年4月7日)

生年月日:1464年11月19日(寛正5年10月20日)〜1526年5月18日(大永6年4月7日)

年齢:62歳

干支:甲申年

星座:蠍座

元号:明応、文亀、永正、大永

時代:戦国時代

 

名前:後柏原天皇(ゴカシワバラテンノウ)

   勝仁親王(カツヒトシンノウ)

 

関連氏族:皇族、持明院統、伏見宮


父:後土御門天皇(ゴツチミカドテンノウ)- 第103代天皇

母:庭田朝子(ニワタアサコ)

弟:尊敦親王(タカアツシンノウ)

弟:未詳 - 夭逝

准后:勧修寺藤子(カジュウジフジコ)

典侍:庭田源子(ニワタモトコ)
掌侍:高倉継子(タカクラツグコ)

 

 

 

 


【勧修寺藤子】

生年月日:1464年9月27日(寛正5年8月26日)〜1535年2月13日(天文4年1月11日)

年齢:71歳

干支:甲申年

星座:天秤座

時代:戦国時代

名前:勧修寺藤子(カジュウジフジコ)

   豊楽門院(ブラクモンイン)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家勧修寺流庶家勧修寺家

 

父:勧修寺教秀(カジュウジノリヒデ)

母:未詳 - 飛鳥井雅永の娘

兄:勧修寺政顕(カジュウジマサアキ)

姉:勧修寺房子(カジュウジフサコ)- 第103代・御土御門天皇典侍

第1皇女:覚鎮女王(カクチンジョオウ)
第1皇子:未詳 - 夭逝

第2皇子:後奈良天皇(ゴナラテンノウ)- 第105代天皇

第5皇子:清彦親王(キヨヒコシンノウ)


●藤原北家勧修寺流の支流の公家・華族である。公家としての家格は名家、華族としての家格は伯爵家。

勧修寺藤子
後柏原天皇.jpg

【庭田源子】

生年月日:1479年(文明11年)〜1526年5月24日(大永6年4月13日)

​年齢:47歳

干支:己亥年

星座:未詳

時代:戦国時代

名前:庭田源子(ニワタモトコ)

 

関連氏族:皇族、宇多源氏雅信流庭田家

父:庭田雅行(ニワタマサユキ)

母:未詳

第3皇子:覚道法親王(カクドウホウシンノウ)

第2皇女:覚音女王(カクオンジョオウ)

第6皇子:寛恒親王(ヒロツネシンノウ)


●庭田家は宇多源氏の流れを引く公家・華族。公家としての家格は羽林家、華族としての家格は伯爵家。

庭田源子
高倉継子

【高倉継子】

生年月日:1479年(文明11年)〜1526年5月24日(大永6年4月13日)

年齢:47歳

干支:己亥年

星座:未詳

時代:戦国時代

名前:高倉継子(タカクラツグコ)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家長良流庶家高倉家

 

父:高倉永継(タカクラナガツグ)

母:未詳

第4皇子:道喜(ドウキ)

高倉家は藤原北家藤原長良の子孫にあたる従二位参議高倉永季を祖とする公家・華族である。公家としての家格は半家、華族としての家格は子爵家。

bottom of page