【景行天皇】
第12代天皇:景行天皇元年7月11日〜景行天皇60年11月7日
生年月日:垂仁天皇17年〜景行天皇60年11月7日
干支:未詳
星座:未詳
時代:古墳時代
大帯日子淤斯呂和氣天皇(オオタラシヒコオシロワケノスメラミコト)
大足日足天皇(オオタラシヒコスメラミコト)
大帯日子天皇(オオタラシヒコスメラミコト)
大帯日古天皇(オオタラシヒコスメラミコト)
大帯比古天皇(オオタラシヒコスメラミコト)
関連氏族:天津神、天孫族、日向族、皇族
妻:未詳
●垂仁天皇第三皇子。
●播磨国との関わりが多い。
【皇后:播磨稲日大郎姫】
生年月日:?〜景行天皇52年5月4日
干支:未詳
星座:未詳
関連氏族:天津神、天孫族、日向族、皇族
父:稚武彦(ワカタケヒコ)- 第7代・孝霊天皇皇子
母:未詳
妹:伊那毘若郎女(イナビノワカイラツメ)- 第12代・景行天皇妃
皇子:櫛角別王(クシツノワケミコ)
皇子:大碓皇子(オオウスノミコ)
皇子:倭 建(ヤマトタケル)
●父・稚武彦の別名が若建吉備津日子とあり、吉備臣であることがわかる。
●播磨風土記では、稲日大郎姫(イナビノオオイラツヒメ)と印南別嬢(イナミノワキイラツヒメ)を同一人物とし、印南別嬢の父は丸部臣の祖・比古汝茅(ひこなむち、彦汝か)、母は吉備比売(きびひめ)である。そうなると、吉備臣と丸部臣が同祖となる。
【妃:伊那毘若郎女】
生年月日:未詳
干支:未詳
星座:未詳
関連氏族:天津神、天孫族、日向族、皇族
父:稚武彦(ワカタケヒコ)- 第7代・孝霊天皇皇子
母:未詳
姉:播磨稲日大郎姫(ハリマノイナビノオオイラツメ)- 第12代・景行天皇皇后
皇子:真若王(マワカオウ)
皇子:彦人大兄(ヒコヒトオオエ)
