top of page
第27代天皇

【安閑天皇】​

​第27代天皇:531年3月10日?(継体天皇25年2月7日)〜536年1月25日?(安閑天皇2年12月17日)

生年月日:466年?(雄略天皇10年?)〜536年1月25日?(安閑天皇2年12月17日)

年齢:70歳

干支:丙午年?

星座:未詳
時代:古墳時代

名前:安閑天皇(アンカンテンノウ)

   勾大兄皇子(マガリノオオエノミコ)

   広国押建金日(ヒロクニオシタケカナヒ)

   広国押武金日天皇(ヒロクニオシタケカナヒスメラミコ)

関連氏族:天津神、天孫族、日向族、皇族

父:継体天皇(ケイタイテンノウ)- 第26代天皇

母:尾張目子媛(オワリノメノコヒメ)

弟:宣化天皇(センカテンノウ)- 第28代天皇

皇后:春日山田皇女(カスガノヤマダノヒメミコ)

妃:巨勢紗手媛(コセノサテヒメ)

妃:巨勢香香有媛(コセノカカリヤヒメ)

妃:物部宅媛(モノノベノヤカヒメ)

【皇后:春日山田皇女】​

生年月日:?〜539年12月30日(宣化天皇5年12月5日)

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳
時代:古墳時代

名前:春日山田皇女(カスガノヤマダノヒメミコ)

   春日山田郎女(カスガノヤマダノイラツメ)

関連氏族:天津神、天孫族、日向族、皇族​

父:仁賢天皇(ニンケンテンノウ)- 第24代天皇

母:和珥糠君娘(ワニノアキラキミノイラツメ)

和珥氏は5世紀から6世紀にかけて奈良盆地東北部に勢力を持った古代日本の中央豪族である。

和珥は和邇・丸邇・丸とも書く。

孝昭天皇の皇子・天足彦国押人命(天押帯日子命)から出た一族である。

春日山田皇女
安閑天皇.jpg
紗手媛

【妃:巨勢紗手媛】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳
時代:古墳時代

名前:巨勢紗手媛(コセノサテヒメ)

関連氏族:巨勢氏、許勢

​​

父:巨勢男人(コセノオヒト)

母:未詳

兄弟:巨勢胡人(コセコノヒト)

兄弟:巨勢 猨(コセノサル)

兄弟:巨勢稲茂(コセノイナシゲ)

兄弟:巨勢豊足(コセノトヨタリ)

姉妹:巨勢香香有媛(コセノカカリヤヒメ)

【妃:巨勢香香有媛】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳
時代:古墳時代

名前:巨勢香香有媛(コセノカカリヤヒメ)

​関連氏族:巨勢氏、許勢

​​

父:巨勢男人(コセノオヒト)

母:未詳

兄弟:巨勢胡人(コセコノヒト)

兄弟:巨勢 猨(コセノサル)

兄弟:巨勢稲茂(コセノイナシゲ)

兄弟:巨勢豊足(コセノトヨタリ)

姉妹:巨勢紗手媛(コセノサテヒメ)

●紗手媛と香香有媛は姉妹。

●巨勢氏は、「巨勢」を氏の名とする氏族。

大和国高市郡巨勢郷(現在の奈良県御所市古瀬)を本拠とした古代豪族である。巨勢の表記は、許勢・許世・居勢・己西・既洒にも作る。は初めであり、天武天皇13年(684年八色の姓制定に伴い朝臣へ改姓した。

記紀などの所伝によれば、孝元天皇の子孫で、武内宿禰の次男である許勢小柄宿禰を始祖とする。6世紀以降、朝鮮半島との外交・軍事に従事することによって台頭した新興豪族。

巨勢香香有媛
物部宅媛

【妃:物部宅媛】​

生年月日:未詳​

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳
時代:古墳時代

名前:物部宅媛(モノノベノヤカヒメ)

​関連氏族:物部氏

​​

父:物部木蓮子(モノノベイタビ)

母:未詳

兄:物部長目(モノノベノナガメ)

兄:物部 金(モノノベノカネ)

兄:物部呉足尼(モノノベノクレノスクネ)

兄:物部建彦(モノノベノタケヒコ)

●物部氏は、日本の氏族のひとつ。姓は連、後に朝臣。本項では饒速日命を遠祖とする物部氏について取り扱う。
●大和国山辺郡・河内国渋川郡あたりを本拠地とした有力な豪族で、神武天皇よりも前にヤマト入りをした饒速日命が祖先と伝わる天神系の神別氏族。穂積氏や采女氏とは同族の関係にある。

bottom of page