top of page
【石上勝男】
生年月日:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:飛鳥時代、奈良時代
関連氏族:物部氏、石上氏
母:未詳
妹:石川国咸大刀自(イシカワノクニミナノオオトジ)- 藤原宇合室
●石上氏は、686年(朱鳥元年)までに物部氏から改めた石上氏(いそのかみうじ)が本宗家の地位を得た。
●大和国山辺郡石上郷付近を本拠にしていた集団と見られている。
●718年(養老2年)兄(もしくは叔父、従兄弟)の石上豊庭が没すると、石上勝男が石上氏を代表する立場となり、翌養老3年(719年)従六位下から四階昇進して従五位下に叙爵する。※このサイトでは、石上豊庭を叔父とする。
●724年(神亀元年)聖武天皇の大嘗祭が行われた際には、兄弟と見られる石上勝男・石上乙麻呂・石上諸男や榎井大島らと内物部を率いて神楯を斎宮の南北二門に立てる。この儀式は物部系の職掌であり、父・麻呂も持統4年(690年)に神楯を立てている。
●石上氏は宅嗣の死後公卿を出すことはなく、9世紀前半以降中央貴族としては衰退した。
【妻:未詳】
生年月日:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:飛鳥時代、奈良時代
父:未詳
母:未詳
未詳
bottom of page