【藤原師輔】
初代藤原北家嫡流冬嗣流長良流九条流
右大臣:947年(天暦元年)〜960年(天徳4年5月4日)
生年月日:909年1月11日(延喜8年12月17日)〜 960年5月31日(天徳4年5月4日)
年齢:51歳
干支:己巳年
星座:山羊座
時代:平安時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家嫡流冬嗣流長良流九条流
父:藤原忠平(フジワラノタダヒラ)- 23代目藤長者 / 7代目藤原北家当主 / 5代目太政大臣
弟:藤原師尹(フジワラノモロタダ)- 藤原北家嫡流冬嗣流長良流小一条流の祖
妻:未詳 - 藤原顕忠の娘
妻:未詳 - 藤原公葛の娘
継室:雅子内親王(ガシナイシンノウ)- 37代目伊勢神宮斎宮
妻:未詳
●平安時代前期から中期にかけての公卿・歌人
●藤原北家。藤原忠平の次男。九条流の祖
●関白太政大臣。官位は正二位・右大臣。
●930年(延長8年)頃、醍醐天皇の第四皇女で4歳年上の勤子内親王に密通、のち正式に婚姻が勅許され、臣下として史上初めて内親王を降嫁された。
【正室:藤原盛子】
生年月日:〜 943年10月13日(天慶6年9月12日)
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原南家巨勢麻呂流
父:藤原経邦(フジワラノツネクニ)- 武蔵守
母:未詳
兄弟:藤原治方(フジワラノハルカタ)
兄弟:藤原職方(フジワラノツカカタ)
五男:藤原忠君(フジワラノタダキミ)
次女:藤原登子(フジワラノトウシ)- 重明親王御息所、のちに第62代村上天皇後宮
三女:未詳 - 源 高明室

【継室:勤子内親王】
生年月日:904年(延喜4年)〜938年11月29日(天慶元年11月5日)
年齢:34歳
干支:甲子年
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:皇族
妹:都子内親王(トシナイシンノウ)
妹:敏子内親王(ビンシナイシンノウ)
妹:雅子内親王(ガシナイシンノウ)- 第60代醍醐天皇継室、37代目伊勢神宮斎宮
弟:時明親王(トキアキラシンノウ)
弟:源 高明(ミナモトノタカアキラ)
妹:源 兼子(ミナモトノケンシ)
弟:盛明親王(モリアキラシンノウ)
【継室:雅子内親王】
37代目伊勢神宮斎宮:931年(承平元年)〜936年(承平6年)
生年月日:910年(延喜10年)〜954年9月28日(天暦8年8月29日)
年齢:44歳
干支:庚午年
時代:平安時代
名前:雅子内親王(ガシナイシンノウ)
西四条斎宮(ニシシジョウサイクウ)
関連氏族:皇族
姉:勤子内親王(キンシナイシンノウ)- 第60代醍醐天皇継室
姉:都子内親王(トシナイシンノウ)
姉:敏子内親王(ビンシナイシンノウ)
弟:時明親王(トキアキラシンノウ)
妹:源 兼子(ミナモトノケンシ)
弟:盛明親王(モリアキラシンノウ)
八男:藤原高光(フジワラノタカミツ)
九男:藤原為光(フジワラノタメミツ)- 11代目太政大臣
十男:尋禅(ジンゼン)- 19世天台座主
●勤子内親王と雅子内親王は同母姉妹。
【継室:康子内親王】
生年月日:919年(延喜19年)〜957年7月10日天暦11年6月6日)
年齢:38歳
干支:己卯年
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:皇族
兄:保明親王(ヤスアキラシンノウ)
弟:朱雀天皇(スザクテンノウ)- 第61代天皇
弟:村上天皇(ムラカミテンノウ)- 第62代天皇
十一男:深覚(ジンカク)
十二男:藤原公季(フジワラノキンスエ)- 初代藤原北家冬嗣流長良流九条系庶流閑院流
【妻:未詳】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:平安時代
父:未詳
母:未詳
女子:藤原繁子(フジワラノハンシ)- 藤原道兼室、後に平 惟仲室
女子:未詳 - 藤原重信室