【藤原兼家】
2代目藤原北家嫡流冬嗣流長良流九条流
生年月日:929年(延長7年)〜990年7月26日(永祚2年7月2日)
年齢:62歳
干支:己丑年
星座:未詳
時代:平安時代
名前:藤原兼家(フジワラノカネイエ)
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家嫡流冬嗣流長良流九条流
父:藤原師輔(フジワラノモロスケ)- 29代目藤氏長者、初代藤原北家嫡流冬嗣流長良流九条流
弟:藤原忠君(フジワラノタダキミ)
妹:藤原登子(フジワラノトウシ)- 重明親王御息所、のちに第62代村上天皇女御
妻:保子内親王(ヤスコナイシンノウ)- 第62代村上天皇第3皇女
妻:未詳
【正室:藤原時姫】
生年月日:?〜980年2月4日(天元3年1月15日)
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:平安時代
名前:藤原時姫(フジワラノトキヒメ)
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家魚名流山陰流
父:藤原中正(フジワラノナカマサ)
母:橘 巌子(タチバナノゲンシ)
【妻:藤原道綱母】
生年月日:936年(承平6年)〜995年6月2日(長徳元年5月2日)
年齢:59歳
干支:丙申年
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家嫡流冬嗣流長良流
父:藤原倫寧(フジワラノトモヤス)
母:未詳
姉妹:未詳 - 藤原為雅室
姉妹:未詳 - 菅原孝標室
次男:藤原道綱(フジワラノミチツナ)
●『尊卑分脈』に「本朝第一美人三人内也(=日本で最も美しい女性三人のうちの一人である)」と書かれているが、尊卑分脈は間違いも多く根拠は判然としない。なお、『榻鴫暁筆』(室町時代後期)によれば、他の2人は、藤原安宿媛(光明皇后)と藤原明子 (染殿后)である。

【妻:保子内親王】
生年月日:949年(天暦3年)〜987年9月16日(永延元年8月21日)
年齢:38歳
干支:己酉年
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:皇族
●藤原兼家が摂政となった頃(寛和2年(986年)以降)、正妻がいないのは不都合ということで保子内親王のもとに通うこととなったっが、思ったよりもつまらない女性であるとして、やがて通いが絶えてしまった。このことを保子内親王は不面目に思い、心痛のあまり没したと『栄花物語』にある。
【妾:対御方】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:平安時代
名前:対御方(タイノオンカタ)
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家嫡流冬嗣流長良流
父:藤原国章(フジワラノクニノリ)
母:未詳
姉妹:未詳 - 源 惟正室
四女:藤原綏子(フジワラノスイシ)- 第67代三条天皇東宮女御
【妻:未詳】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:皇族、清和源氏
父:源 兼忠(ミナモトノカネタダ)
母:未詳
兄弟:源 能正(ミナモトノヨシマサ)
兄弟:源 能遠(ミナモトノヨシトオ)
姉妹:未詳 - 藤原済時室
次女:未詳 - 藤原道綱母の養女になる。