top of page
第98代天皇

【長慶天皇】

第98代天皇:1368年(正平23年 / 応安元年)3月〜1383年〈弘和3年 / 永徳3年)冬

​南朝第3代天皇(大覚寺統)

生年月日:1343年(興国4年 / 康永2年)〜1394年8月27日(応永元年8月1日)

​年齢:51歳

干支:癸未年

星座:未詳

元号:正平、建徳、文中、天授、弘和

時代:南北朝時代、室町時代

 

名前:長慶天皇(チョウケイテンノウ)

   寛成親王(ユタナリシンノウ)

関連氏族:皇族、大覚寺統


父:後村上天皇(ゴムラカミテンノウ)- 第97代天皇、第2代南朝天皇

母:近衛勝子(コノエショウコ)

弟:後亀山天皇(ゴカメヤマテンノウ)- 第99代天皇、第4代南朝天皇

中宮:未詳 - 西園寺公重の娘

女御:二条教子

妻:未詳

●南朝関係史料の少なさから、近世以来諸家の間で天皇の在位・非在位をめぐる議論があり、1911年(明治44年)3月に明治天皇が南朝を正統とする勅裁を下した際も在位認定されないままであったが、大正時代に入って、八代国治・武田祐吉の実証的研究が決定的な在位説として評価される。これを受けて宮内省の調査が行われ、1926年(大正15年)10月21日に皇統加列についての詔書発布があり、ここにようやく長慶天皇の在位の事実が公認されるに至った。

 

 

 

 



【中宮:未詳】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:南北朝時代、室町時代

関連氏族:中臣氏一門、藤原氏北家九条流閑院流

父:西園寺公重(サイオンジキンシゲ)

母:未詳

兄:西園寺実長(サイオンジサネナガ)

弟:西園寺公俊(サイオンジキントシ)

皇子:行悟法親王

●西園寺家は、藤原氏北家閑院流の公家・華族である。

●公家としての家格は清華家。華族としての家格ははじめ侯爵家、後に公爵家。

西園寺
長慶天皇.jpg

【女御:二条教子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:南北朝時代、室町時代

名前:二条教子(ニジョウノリコ)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家九条流御堂流九条家庶家二条家

父:二条教基(ニジョウノリモト)

母:未詳

 

皇子:世泰親王(ヨヤスシンノウ)

●​二条教子は、後亀山天皇の女御とされるが、皇子・世泰親王が長慶天皇の皇子と認めれたことや、長慶天皇の女御に教子と見られることなどから、二条教子は長慶天皇女御と考えられる。

教子
不明

【妻:未詳】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:南北朝時代、室町時代

父:未詳

母:未詳

皇子:海門承朝(カイモンジョウチョウ)

皇子:尊聖(ソンショウ)

皇子:未詳 - 玉川宮の祖

bottom of page