top of page
第17代天皇

【履中天皇】​

​第17代天皇:履中天皇元年2月1日〜同6年3月15日

生年月日:仁徳天皇24年? - 履中天皇6年3月15日

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳
時代:古墳時代

名前:履中天皇(リチュウテンノウ)

   去来穂別天皇(イザホワケノスメラミコト)

   大兄去来穂別(オオエノイザホワケ)

   大江之伊邪本和氣(オオエノイザホワケ)

   大兄伊射報本和氣(オオエノイザホワケ)

父:仁徳天皇(ニントクテンノウ)- 第16代天皇

母:葛城磐之媛(カズラキノイワノヒメ)

弟:住吉仲皇子(スミノエノナカツミコ)

弟:反正天皇(ハンゼイテンノウ)- 第18代天皇

弟:允恭天皇(インギョウテンノウ)- 第19代天皇

弟:酒人王(サカトノミコ)

皇妃:葛城黒媛(カズラキノクロヒメ)

皇后:草香幡梭皇女クサカノハタビノヒメミコ)- 第15代・応神天皇皇の娘

嬪:太姫郎姫(フトヒメノイラツメ)- 讃岐国造族の鯽魚磯別王の娘

嬪:高鶴郎姫(タカツルノイラツメ)- 讃岐国造族の鯽魚磯別王の娘

​​

【葛城黒媛】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代

名前:葛城黒媛(カズラキノクロヒメ)

関連氏族:葛城氏

父:葛城葦田宿禰(カズラキノアシダノスクネ)

母:未詳

兄弟:葛城蟻臣(カズラキノアリノオミ)

兄弟:葛城 円(カズラキノツブラ)

第一皇子:磐坂市辺押磐皇子(イワサカノイチノヘノオシハノミコ)

皇子:御馬皇子(ミマノミコ)

皇女:飯豊青皇女(イイトヨアオノヒメミコ)

●葛城氏は、古墳時代、大和葛城地方(現在の奈良県御所市・葛城市)に本拠を置いていた有力な古代在地豪族。

●武内宿禰の後裔とされる。葛城氏の始祖である葛城襲津彦は、『古事記』には武内宿禰(孝元天皇の曾孫)の子の1人で、玉手臣・的臣などの祖とされる。母は葛城国造の荒田彦の娘・葛比売。​

※6世紀の氏姓制度成立以前において、「葛城」が本来的な氏名として存在したかについては疑問があり、ここでは従来の「葛城氏」の呼称を用いて便宜を図ることとする。

葛城黒媛
履中天皇.jpg

【草香幡梭皇女】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代

名前:草香幡梭皇女(クサカノハタビノヒメミコ)

関連氏族:皇族

父:応神天皇(オウジンテンノウ)- 第15代天皇

母:日向泉長媛(ヒムカノイズミノナガヒメ)

兄弟:大葉枝皇子(オオハエノミコ)

兄弟:小葉枝皇子(オハエノミコ)

皇女:中磯皇女(ナカシノヒメミコ)- 第20代・安康天皇皇后

草香幡梭皇女

【太姫郎姫】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代

名前:太姫郎姫(フトヒメノイラツメ)

関連氏族:讃岐国造族

父:鯽魚磯別王(フナシワケノオオキミ)- 讃岐国造

未詳

兄:鷲住王(ワシスミノオオキミ)- 讃岐国造

妹:高鶴郎姫(タカツルノイラツメ)

 

 

【高鶴郎姫】​

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:古墳時代

名前:高鶴郎姫(タカツルノイラツメ)

関連氏族:讃岐国造族

父:鯽魚磯別王(フナシワケノオオキミ)- 讃岐国造

未詳

兄:鷲住王(ワシスミノオオキミ)- 讃岐国造

姉:太姫郎姫(フトヒメノイラツメ)

●太姫郎姫と高鶴郎姫は姉妹。

太姫郎姫
高鶴郎姫
bottom of page