【藤原実頼】
24代目藤氏長者:949年(天暦3年)〜970年6月24日(天禄元年5月18日)
8代目藤原北家当主
初代藤原北家嫡流冬嗣流長良流小野宮家当主
6代目太政大臣:968年1月15日(康保4年12月13日)〜970年6月24日(天禄元年3年8月14日)
生年月日:900年(昌泰3年)〜970年6月24日(天禄元年5月18日)
年齢:71歳
干支:庚申年
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家嫡流冬嗣流長良流小野宮家
父:藤原忠平(フジワラノタダヒラ)- 23代目藤長者 / 7代目藤原北家当主 / 5代目太政大臣
妻:未詳 - 藤原時平の娘
妻:未詳 - 源氏の娘
妻:未詳
●関白・藤原忠平の長男。
●小野宮流は藤原北家嫡流でありながら、分派であるはずの九条流に摂関家の主導権を奪われたが、九条流に対して記録資料の面で優れ、故実に通じる家として著名であり、実資は膨大な記録資料を実頼より継承したといわれる。
●村上天皇の時に左大臣として右大臣の異母弟・師輔と共に朝政を指導して天暦の治を支えた。
【妻:未詳】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家冬嗣流長良流時平流
母:未詳

【妻:藤原能子】
生年月日:?〜 964年5月24日(応和4年4月11日)
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家冬嗣流良門流高藤流勧修寺流
父:藤原定方(フジワラノサダカタ)
母:未詳
妹:未詳 - 藤原兼輔室
妹:未詳 - 平随時室
妹:未詳 - 藤原尹文室
妹:藤原欣子(フジワラノキンシ)
妹:未詳 - 橘 典輔室
妹:未詳 - 源 為善室
妹:未詳 - 藤原庶正室
【妻:未詳】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:平安時代
父:未詳
母:未詳
長女:藤原慶子(フジワラノケイシ)- 第61代天皇・朱雀天皇女御
次女:未詳 - 源 高明室