【醍醐天皇・敦仁】
第60代天皇
生年月日:885年2月6日(元慶9年1月18日)〜930年10月23日(延長8年9月29日)
干支:巳年
星座:水瓶座
在位:897年8月4日(寛平9年7月3日)〜930年10月16日(延長8年9月22日)
年号:寛平、昌泰、延喜、延長
時代:平安時代
父:宇多天皇
母:藤原胤子
弟:敦慶親王
弟:敦固親王
妹:柔子内親王
弟:敦実親王
女御:源 和子
女御:藤原能子
女御:藤原和香子
更衣:源 封子
更衣:藤原鮮子
更衣:源 昇の娘
更衣:源 周子
更衣:満子女王
更衣:藤原淑姫
更衣:藤原桑子
中将更衣:藤原伊衡の娘
更衣:源 敏相の娘
更衣:源 清子
更衣:藤原同子
更衣:源 暖子
妻:不明
宇多天皇の第一皇子。
母は内大臣藤原高藤の娘・藤原胤子。
現在に至るまで臣籍の身分として生まれた唯一の天皇。
はじめ源維城といった。のち父の即位とともに皇族に列し、親王宣下ののちに敦仁親王に改めた。
【中宮:藤原穩子】
平安時代前期の女性
生年月日:875年(貞観17年)〜925年5月4日(延長3年4月4日)
父:藤原基経
母:不明(人康親王の娘)
第2皇子:保明親王
第14皇女:康子内親王(藤原師輔(室))
第14皇子:朱雀天皇
男子16皇子:村上天皇
出自は藤原北家良房流。
【醍醐天皇・敦仁】
第60代天皇
生年月日:885年2月6日(元慶9年1月18日)〜930年10月23日(延長8年9月29日)
干支:巳年
星座:水瓶座
在位:897年8月4日(寛平9年7月3日)〜930年10月16日(延長8年9月22日)
年号:寛平、昌泰、延喜、延長
時代:平安時代
父:宇多天皇
母:藤原胤子
弟:敦慶親王
弟:敦固親王
妹:柔子内親王
弟:敦実親王
女御:源 和子
女御:藤原能子
女御:藤原和香子
更衣:源 封子
更衣:藤原鮮子
更衣:源 昇の娘
更衣:源 周子
更衣:満子女王
更衣:藤原淑姫
更衣:藤原桑子
中将更衣:藤原伊衡の娘
更衣:源 敏相の娘
更衣:源 清子
更衣:藤原同子
更衣:源 暖子
妻:不明
宇多天皇の第一皇子。
母は内大臣藤原高藤の娘・藤原胤子。
現在に至るまで臣籍の身分として生まれた唯一の天皇。
はじめ源維城といった。のち父の即位とともに皇族に列し、親王宣下ののちに敦仁親王に改めた。
【中宮:藤原穩子】
平安時代前期の女性
生年月日:875年(貞観17年)〜925年5月4日(延長3年4月4日)
父:藤原基経
母:不明(人康親王の娘)
第2皇子:保明親王
第14皇女:康子内親王(藤原師輔(室))
第14皇子:朱雀天皇
男子16皇子:村上天皇
出自は藤原北家良房流。
家系図ぜんぶつなげてみた!
【堀河天皇】
第73代天皇:1087年1月3日(応徳3年11月26日)〜1107年8月9日(嘉承2年7月19日)
生年月日:1079年8月8日(承暦3年7月9日)〜1107年8月9日(嘉承2年7月19日)
年齢:28歳
干支:己未年
星座:獅子座
元号:応徳、寛治、嘉保、永長、承徳、康和、長治、嘉承
時代:平安時代
関連氏族:皇族
父:白河天皇(シラカワテンノウ)- 第72代天皇
兄:敦文親王(アツフミシンノウ)
姉:媞子内親王(ヤスコナイシンノウ)- 55代目伊勢神宮斎宮
姉:令子内親王(レイシナイシンノウ)- 24代目賀茂神社斎院
妹:禛子内親王(シンシナイシンノウ)- 25代目賀茂神社斎院
皇后:篤子内親王(トクシナイシンノウ)- 22代目賀茂神社斎院
典侍:藤原宗子(フジワラノムネコ)
妻:未詳 - 藤原時経の娘
妻:未詳
●応徳3年(1086年)11月26日、立太子と同日に8歳で父白河天皇から譲位され即位した。このような短期間での立太子・即位は、異母弟の輔仁親王(摂関家に冷遇された三条源氏の系譜)に皇統が移ることを避けるための白河天皇の強い意向によるものだったという。
●叔母(父・白河天皇の妹)を皇后に迎える。
【皇后:篤子内親王】
22代目賀茂神社斎院:1073年(延久5年3月11日)〜1073年(延久5年5月7日)
生年月日:1060年(康平3年)〜1114年10月30日(永久2年10月1日)
年齢:54歳
干支:庚子年
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:皇族
姉:俊子内親王(トシコナイシンノウ)- 54代目伊勢神宮斎宮
●甥(兄・白河天皇の皇子)堀河天皇の皇后になる。
●延久5年(1073年)3月11日、賀茂神社斎院に卜定されたが、同年5月7日、父上皇の崩御により在任2ヶ月弱という歴代斎院中最短期間で退下した。斎院退下ののちひっそりと暮らしていた篤子内親王は、30歳近くになってからの縁談、しかも相手が19歳も年下の甥であることを恥ずかしがったという。
【女御:藤原苡子】
生年月日:1076年(承保3年)〜1103年3月5日(康和5年1月25日)
年齢:27歳
干支:丙辰年
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家九条流庶流閑院流
父:藤原実季(フジワラノサネスエ)
母:藤原睦子(フジワラノムツコ)
兄:藤原公実(フジワラノキンザネ)
兄:藤原保実(フジワラノヤスサネ)
兄:藤原仲実(フジワラノナカザネ)
第1皇子:鳥羽天皇(トバテンノウ)- 第74代天皇
●康和5年(1103年)第1皇子宗仁親王(鳥羽天皇)を出産するが、難産のため死去。
●閑院流とは、三条家・西園寺家・徳大寺家をはじめとする藤原北家支流の公家の一門。
【典侍:仁子女王】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:皇族
父:康資王(ヤススケオウ)
母:未詳
第1皇女:悰子内親王(ソウシナイシンノウ)- 27代目賀茂神社斎院
●第65代花山天皇の後裔。
【典侍:藤原宗子】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家九条流中関白家
父:藤原隆宗(フジワラノタカムネ)
母:未詳
皇子:寛暁(カンギョウ)
●堀河天皇と離縁後(死別か?)、藤原家保の妻になる。