【醍醐天皇・敦仁】
第60代天皇
生年月日:885年2月6日(元慶9年1月18日)〜930年10月23日(延長8年9月29日)
干支:巳年
星座:水瓶座
在位:897年8月4日(寛平9年7月3日)〜930年10月16日(延長8年9月22日)
年号:寛平、昌泰、延喜、延長
時代:平安時代
父:宇多天皇
母:藤原胤子
弟:敦慶親王
弟:敦固親王
妹:柔子内親王
弟:敦実親王
女御:源 和子
女御:藤原能子
女御:藤原和香子
更衣:源 封子
更衣:藤原鮮子
更衣:源 昇の娘
更衣:源 周子
更衣:満子女王
更衣:藤原淑姫
更衣:藤原桑子
中将更衣:藤原伊衡の娘
更衣:源 敏相の娘
更衣:源 清子
更衣:藤原同子
更衣:源 暖子
妻:不明
宇多天皇の第一皇子。
母は内大臣藤原高藤の娘・藤原胤子。
現在に至るまで臣籍の身分として生まれた唯一の天皇。
はじめ源維城といった。のち父の即位とともに皇族に列し、親王宣下ののちに敦仁親王に改めた。
【中宮:藤原穩子】
平安時代前期の女性
生年月日:875年(貞観17年)〜925年5月4日(延長3年4月4日)
父:藤原基経
母:不明(人康親王の娘)
第2皇子:保明親王
第14皇女:康子内親王(藤原師輔(室))
第14皇子:朱雀天皇
男子16皇子:村上天皇
出自は藤原北家良房流。
【醍醐天皇・敦仁】
第60代天皇
生年月日:885年2月6日(元慶9年1月18日)〜930年10月23日(延長8年9月29日)
干支:巳年
星座:水瓶座
在位:897年8月4日(寛平9年7月3日)〜930年10月16日(延長8年9月22日)
年号:寛平、昌泰、延喜、延長
時代:平安時代
父:宇多天皇
母:藤原胤子
弟:敦慶親王
弟:敦固親王
妹:柔子内親王
弟:敦実親王
女御:源 和子
女御:藤原能子
女御:藤原和香子
更衣:源 封子
更衣:藤原鮮子
更衣:源 昇の娘
更衣:源 周子
更衣:満子女王
更衣:藤原淑姫
更衣:藤原桑子
中将更衣:藤原伊衡の娘
更衣:源 敏相の娘
更衣:源 清子
更衣:藤原同子
更衣:源 暖子
妻:不明
宇多天皇の第一皇子。
母は内大臣藤原高藤の娘・藤原胤子。
現在に至るまで臣籍の身分として生まれた唯一の天皇。
はじめ源維城といった。のち父の即位とともに皇族に列し、親王宣下ののちに敦仁親王に改めた。
【中宮:藤原穩子】
平安時代前期の女性
生年月日:875年(貞観17年)〜925年5月4日(延長3年4月4日)
父:藤原基経
母:不明(人康親王の娘)
第2皇子:保明親王
第14皇女:康子内親王(藤原師輔(室))
第14皇子:朱雀天皇
男子16皇子:村上天皇
出自は藤原北家良房流。
家系図ぜんぶつなげてみた!
【鳥羽天皇】
第74代天皇:1107年8月9日(嘉承2年7月19日)〜1123年2月25日(保安4年1月28日)
生年月日:1103年2月24日(康和5年1月16日)〜1156年7月20日(保元元年7月2日)
年齢:53歳
干支:癸未年
星座:魚座
元号:嘉承、天仁、天永、永久、元永、保安
時代:平安時代
名前:鳥羽天皇(トバテンノウ)
関連氏族:皇族
宮人:未詳 - 藤原家政の娘
宮人:未詳 - 徳大寺実能の娘
藤壺女御:未詳 - 橘 俊綱の娘
宮人:未詳 - 源 光保の娘
宮人:未詳 - 藤原実衡の娘
妻:未詳
●祖父の白河法皇の下に引き取られて養育された。誕生から7か月で立太子され、父・堀河天皇の死後、5歳で即位する。幼いころの●大病がもとで、病弱な体となる。
●子の崇徳天皇・近衛天皇・後白河天皇の3代28年にわたり院政を敷いた。
【皇后:藤原璋子】
生年月日:1101年(康和3年)〜1145年9月10日(久安元年8月22日)
年齢:44歳
干支:辛巳年
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家閑院流
父:藤原公実(フジワラノキンザネ)- 三条大納言
母:藤原光子(フジワラノミツコ)
兄:西園寺通季(サイオンジミチスエ)- 初代西園寺家当主
兄:仁実(ニンジツ)
兄:徳大寺実能(トクダイジサネヨシ)- 初代徳大寺家当主
兄弟:覚源(カクゲン)
姉:藤原公子(フジワラノキミコ)
姉妹:藤原実子(フジワラノサネコ)
姉妹:未詳 - 源 有仁室
第1皇子:崇徳天皇(ストクテンノウ)- 第75代天皇
第1皇女:禧子内親王(キシナイシンノウ)- 29代目賀茂神社斎院
第2皇子:通仁親王(ミチヒトシンノウ)
第3皇子:若宮君仁親王(ワカミヤキミヒトシンノウ)
第2皇女:統子内親王(トウシナイシンノウ)- 28代目賀茂神社斎院
第5皇子:覚性入道親王(カクショウニュウドウシンノウ)


【皇后:藤原泰子】
生年月日:1095年(嘉保2年)〜1156年1月10日(久寿2年12月16日)
年齢:61歳
干支:乙亥年
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家御堂流
父:藤原忠実(フジワラノタダザネ)
母:源 師子(ミナモトノシシ)
【皇后:藤原得子】
生年月日:1117年(永久5年)〜1160年12月22日(永暦元年11月23日)
年齢:43歳
干支:丁酉年
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家末茂流
父:藤原長実(フジワラノナガザネ)
母:源 方子(ミナモトノマサコ)
皇女:叡子内親王(エコナイシンノウ)
皇女:暲子内親王(アキコナイシンノウ)
【宮人:紀 家子】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:平安時代
名前:紀 家子(キノイエコ)
関連氏族:紀伊氏、紀氏
父:紀 光清(キノミツキヨ)- 石清水八幡宮別当
母:法眼覚心(ホウガンカクシン)
第6皇子:道恵法親王(ドウエホウシンノウ)
第7皇子:覚快法親王(カクカイホウシンノウ)
皇女:阿夜御前(アヤゴゼン)
●孝元天皇の子孫で、武内宿禰の子である紀角を始祖とするが、この2代はともに母方が紀伊国造家の出自であったとされており、
この関係から紀氏は早くから武門の家柄として大和王権に仕えたらしい
【藤壺女御:未詳】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:皇族、橘氏
母:未詳
兄:橘 兼長(タチバナノカネナガ)
妹:未詳 - 源 師忠室
皇子:真誉(シンヨ)
●父・橘 俊綱は藤原北家御堂流藤原頼通の次男として産まれる。後に讃岐守・橘俊遠の養子になる。
●橘氏は、敏達天皇の末裔で、飛鳥時代末期に美努王と県犬養三千代(橘三千代)の子、葛城王(橘諸兄)を祖として興った皇別氏族。