top of page
第57代天皇

【陽成天皇】

第57代天皇:876年12月18日(貞観18年11月29日)〜884年3月4日(元慶8年2月4日)

生年月日:869年1月2日(貞観10年12月16日)〜949年10月23日(天暦3年9月29日)

年齢:80歳

干支:己丑年

星座:山羊座

元号:貞観、元慶

時代:平安時代

 

名前:陽成天皇(ヨウゼイテンノウ)

   貞明親王(サダアキラシンノウ)

   持明院殿(ジミョウインドノ)

 

関連氏族:皇族


父:清和天皇(セイワテンノウ)- 第56代天皇

母:藤原高子(フジワラノコウシ)

弟:貞保親王(サダヤスシンノウ)

妹:敦子内親王(アツコナイシンノウ)- 7代目賀茂神社斎院

妃:綏子内親王(スイシナイシンノウ)- 第58代・光孝天皇皇女

妃:姣子女王(アネコジョオウ)

宮人:未詳 - 藤原遠長の娘

宮人:紀君(キノキミ)

宮人:未詳 - 伴 保平の娘

宮人:未詳 - 佐伯氏の娘

●清和天皇の第1皇子。

●生後3か月足らずで立太子し、貞観18年(876年)11月に9歳で父・清和天皇から譲位される。

●子の多くは臣籍降下し、陽成源氏を名乗った。

 

 

【妃:綏子内親王】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:綏子内親王(スイシナイシンノウ)

 

関連氏族:皇族

父:光孝天皇(コウコウテンノウ)- 第58代天皇

母:班子女王(ハンシジョオウ)

第1皇子:源 元長(ミナモトノモトナガ)

第4皇女:忠子内親王(タダコナイシンノウ)- 第56代・清和天皇女御

第12皇子:是忠親王(コレタダシンノウ)- 光孝源氏・光孝平氏

第13皇子:是貞親王(コレサダシンノウ)

第15皇子:宇多天皇(ウダテンノウ)- 第59代天皇

第5皇女:簡子内親王(カンシナイシンノウ)

第16皇女:為子内親王(イシナイシンノウ)- 第60代・醍醐天皇妃

【妃:姣子女王】

生年月日:未詳

​年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:姣子女王(アネコジョオウ)

 

関連氏族:皇族

父:是忠親王(コレタダシンノウ)- 第58代天皇・光孝天皇第12皇子

母:未詳

兄弟:式順王(シキジュンオウ)

兄弟:式瞻王(シキセンオウ)

兄弟:興我王(コガオウ)

兄弟:源 和(ミナモトノナゴム)

兄弟:忠望王(タダモチオウ)

兄弟:今扶王(イマスケオウ)

兄弟:英我王(ヒデワオウ)

兄弟:源 清平(ミナモトノキヨヒラ)

兄弟:源 正明(ミナモトノマサアキ)

兄弟:源 宗于(ミナモトノムネユキ)

皇子:元長親王(モトナガシンノウ)

第4皇子:元利親王(モトトシシンノウ)

皇女:長子内親王(ナガコナイシンノウ)

皇女:儼子内親王(タケコナイシンノウ)

綏子内親王
姣子女王
陽成天皇.jpg

【宮人:未詳】

生年月日:未詳

​年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

関連氏族:中臣氏一門、藤原氏

父:藤原遠長(フジワラノトオナガ)

母:未詳

第2皇子:元良親王(モトヨシシンノウ)

皇子:元平親王(モトヒラシンノウ)

藤原遠長の娘

【宮人:紀君】

生年月日:未詳

​年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

​名前:紀君(キノキミ)

関連氏族:皇族、紀伊氏、紀氏

父:未詳

母:未詳

皇子:源 清蔭(ミナモトノキヨカゲ)

●紀氏は、大和国平群県紀里(現在の奈良県生駒郡平群町上庄付近)を本拠とした古代豪族である。
●記紀などの所伝によれば、孝元天皇の子孫で、武内宿禰の子である紀角を始祖とするが、この2代はともに母方が紀伊国造家の出自であったとされており、この関係から紀氏は早くから武門の家柄として大和王権に仕えたらしい。

紀氏の娘
伴 保平の娘

【宮人:未詳】

生年月日:未詳

​年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

関連氏族:大判氏、伴氏

父:伴 保平(トモノヤスヒラ)

母:未詳

兄弟:伴 仲舒(トモノナカノベ)

兄弟:伴 彦貞(トモノヒコサダ)

皇子:源 清鑒(ミナモトノキヨミ)

●大伴氏、のちに伴氏は、摂津国住吉郡を本拠地とした天孫降臨の時に先導を行った天忍日命の子孫とされる天神系氏族で、佐伯氏とは同族関係とされる。
●平安時代初期に淳和天皇の諱を避けて伴氏に改称。

【宮人:未詳】

生年月日:未詳

​年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

関連氏族:大伴氏、伴氏、佐伯氏

父:未詳 - 佐伯氏

母:未詳

皇子:源 清遠(ミナモトノキヨトオ)

●佐伯氏は、天孫降臨の時に彦火瓊々杵尊を先導した天押日を祖とし、大伴室屋の時に大伴氏から別れた神別氏族である。

佐伯氏の娘
bottom of page