【醍醐天皇・敦仁】
第60代天皇
生年月日:885年2月6日(元慶9年1月18日)〜930年10月23日(延長8年9月29日)
干支:巳年
星座:水瓶座
在位:897年8月4日(寛平9年7月3日)〜930年10月16日(延長8年9月22日)
年号:寛平、昌泰、延喜、延長
時代:平安時代
父:宇多天皇
母:藤原胤子
弟:敦慶親王
弟:敦固親王
妹:柔子内親王
弟:敦実親王
女御:源 和子
女御:藤原能子
女御:藤原和香子
更衣:源 封子
更衣:藤原鮮子
更衣:源 昇の娘
更衣:源 周子
更衣:満子女王
更衣:藤原淑姫
更衣:藤原桑子
中将更衣:藤原伊衡の娘
更衣:源 敏相の娘
更衣:源 清子
更衣:藤原同子
更衣:源 暖子
妻:不明
宇多天皇の第一皇子。
母は内大臣藤原高藤の娘・藤原胤子。
現在に至るまで臣籍の身分として生まれた唯一の天皇。
はじめ源維城といった。のち父の即位とともに皇族に列し、親王宣下ののちに敦仁親王に改めた。
【中宮:藤原穩子】
平安時代前期の女性
生年月日:875年(貞観17年)〜925年5月4日(延長3年4月4日)
父:藤原基経
母:不明(人康親王の娘)
第2皇子:保明親王
第14皇女:康子内親王(藤原師輔(室))
第14皇子:朱雀天皇
男子16皇子:村上天皇
出自は藤原北家良房流。
【醍醐天皇・敦仁】
第60代天皇
生年月日:885年2月6日(元慶9年1月18日)〜930年10月23日(延長8年9月29日)
干支:巳年
星座:水瓶座
在位:897年8月4日(寛平9年7月3日)〜930年10月16日(延長8年9月22日)
年号:寛平、昌泰、延喜、延長
時代:平安時代
父:宇多天皇
母:藤原胤子
弟:敦慶親王
弟:敦固親王
妹:柔子内親王
弟:敦実親王
女御:源 和子
女御:藤原能子
女御:藤原和香子
更衣:源 封子
更衣:藤原鮮子
更衣:源 昇の娘
更衣:源 周子
更衣:満子女王
更衣:藤原淑姫
更衣:藤原桑子
中将更衣:藤原伊衡の娘
更衣:源 敏相の娘
更衣:源 清子
更衣:藤原同子
更衣:源 暖子
妻:不明
宇多天皇の第一皇子。
母は内大臣藤原高藤の娘・藤原胤子。
現在に至るまで臣籍の身分として生まれた唯一の天皇。
はじめ源維城といった。のち父の即位とともに皇族に列し、親王宣下ののちに敦仁親王に改めた。
【中宮:藤原穩子】
平安時代前期の女性
生年月日:875年(貞観17年)〜925年5月4日(延長3年4月4日)
父:藤原基経
母:不明(人康親王の娘)
第2皇子:保明親王
第14皇女:康子内親王(藤原師輔(室))
第14皇子:朱雀天皇
男子16皇子:村上天皇
出自は藤原北家良房流。
家系図ぜんぶつなげてみた!
【宇多天皇】
第59代天皇:887年9月17日(仁和3年8月26日)〜897年8月4日(寛平9年7月3日)
生年月日:867年6月10日(貞観9年5月5日)〜931年9月3日(承平元年7月19日)
年齢:64歳
干支:丁亥年
星座:双子座
元号:仁和、寛平
時代:平安時代
名前:宇多天皇(ウダテンノウ)
関連氏族:皇族
兄:源 元長(ミナモトノモトナガ)
姉:忠子内親王(タダコナイシンノウ)- 第56代・清和天皇女御
兄:是忠親王(コレタダシンノウ)
兄:是貞親王(コレサダシンノウ)
同腹:簡子内親王(カンシナイシンノウ)
妹:綏子内親王(スイシナイシンノウ)- 第57代・陽成天皇妃
更衣:藤原静子(フジワラノセイシ)
御息所:藤原褒子(フジワラノホウシ)
宮人:伊勢(イセ)
妻:未詳
【女御:藤原温子】
生年月日:872年(貞観14年)〜907年7月20日(延喜7年6月8日)
年齢:35歳
干支:壬辰年
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家良房流
【女御:藤原胤子】
生年月日:?〜896年8月12日(寛平8年6月30日)
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:平安時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家高藤流
父:藤原高藤(フジワラノタカフジ)- 藤原北家高藤流の祖
母:宮道列子(ミヤジノレッソ)
兄:藤原定国(フジワラノサダクニ)
姉:藤原満子(フジワラノミツコ)
兄:藤原定方(フジワラノサダカタ)
第4皇子:敦慶親王(アツヨシシンノウ)
皇子:敦固親王(アツカタシンノウ)
第2皇女:柔子内親王(ジュウシナイシンノウ)- 36代目伊勢神宮斎宮
第8皇子:敦実親王(アツミシンノウ)
