top of page
第84代天皇

【順徳天皇】

第84代天皇:1210年12月12日(承元4年11月25日)〜1221年5月13日(承久3年4月20日)

生年月日:1197年10月22日(建久8年9月10日)〜1242年10月7日(仁治3年9月12日)

年齢:45歳

干支:丁巳年

星座:天秤座 

元号:承元、建暦、建保、承久

時代:鎌倉時代

 

名前:順徳天皇(ジュントクテンノウ)

   守成親王(モリナリシンノウ)

 

関連氏族:皇族


父:後鳥羽天皇(ゴトバテンノウ)- 第82代天皇

母:高倉重子(タカクラシゲコ)

弟:雅成親王(マサナリシンノウ)

弟:尊快入道親王(ソンカイニュウドウシンノウ)

皇后:九条立子

典侍:藤原範光の娘

後宮:坊門位子

後宮:藤原清季の娘

後宮:源 公雅の娘

妻:未詳

 


【皇后:九条立子】

生年月日:1192年(建久3年)〜1248年1月18日(宝治元年12月21日)

年齢:56歳

干支:壬子年

星座:未詳

時代:鎌倉時代

名前:九条立子(クジョウリッシ)

   東一条院(ヒガシイチジョウイン)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家嫡流九条流御堂流九条家

父:九条良経(クジョウヨシツネ)- 2代目藤原北家嫡流九条流御堂流九条家当主

母:未詳 - 一条能保の娘

弟:九条道家(クジョウミチイエ)- 3代目藤原北家嫡流九条流御堂流九条家当主

弟:九条教家(クジョウノリイエ)

皇女:諦子内親王(テイシナイシンノウ)
第3皇子:仲恭天皇(チュウキョウテンノウ)- 第85代天皇

●九条家(旧字体:九條家)は、公家の五摂家のひとつで、華族の公爵家のひとつである。
●藤原北家嫡流の藤原忠通の六男である九条兼実を祖とする家で、現在日本全国に散らばる藤原鎌足より続く藤原一族の男系血統上の宗家にあたる。家格としての嫡流に関しては近衛家。

九条立子
順徳天皇.jpg

【典侍:未詳】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:鎌倉時代

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原南家貞嗣流

父:藤原範光(フジワラノノリミツ)

母:未詳

皇子:彦成王(ヒコナリオウ)
第6皇子:善統親王(ヨシムネシンノウ)

●藤原南家貞嗣流。藤原不比等の長男である藤原武智麻呂に始まる南家。

●彦成王と善統親王の生母は範光の娘で順徳天皇の典侍となった娘が督典侍と按察典侍の2人知られており、どちらを生母にするか文献によって分かれているため、本項では“藤原範光の娘”と記す。

藤原範光の娘

【典侍:坊門位子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:鎌倉時代

名前:坊門位子(ボウモンイシ)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家中関白家隆家流坊門家

父:坊門信清(ボウモンノブキヨ)

母:未詳 - 相模局

皇女:穠子内親王(ジョウシナイシンノウ)

●坊門家は、鎌倉時代から室町時代にかけて存在した公家。

●坊門を名乗る家系は複数存在。

藤原位子

【典侍:未詳】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:鎌倉時代

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原南家貞嗣流

父:藤原清季(フジワラノキヨスエ)- 熱田神宮大宮司

母:未詳

皇子:岩倉宮忠成王(イワクラノミヤタダナリオウ)- 初代岩倉宮当主

●熱田神宮の大宮司を世襲する家柄。

藤原清季の娘

【典侍:未詳】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

 

関連氏族:皇族、源氏

父:源 公雅(ミナモトノキンマサ)

母:未詳

皇子:寒巌義尹(カンガンギイン)- 曹洞宗寒巌派の派祖

​●父は後鳥羽天皇とも言われるが、後鳥羽天皇の方に寒巌義尹の情報がないので、このサイトでは父は順徳天皇とする。

●情報が少なく、源氏の出自不明。

源 公雅の娘

【妻:未詳】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:鎌倉時代

 

関連氏族:未詳

父:未詳

母:未詳

皇女:慶子女王(ヨシコジョオウ)
皇女:忠子女王(タダコジョオウ)

皇子:成島王(ナルシマオウ)

●藤原範光の娘という説もあるが、世代が違うため、ココでは未詳と記す。

不明1
bottom of page