top of page
意富禰希毛知・出雲鞍山祇姫
【意富禰希毛知】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:弥生時代、古墳時代
治世:第9代・開化天皇
第10代・崇神天皇
治めた土地:但馬国朝来郡(現・兵庫県)
関連氏族:出雲族、多氏、大氏、意富氏(すべてオウ氏と読む)、大三輪君の祖、三輪君の祖
母:出雲美氣姬(イズモミキヒメ)-
【妻:出雲鞍山祇姫】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:弥生時代、古墳時代
治世:第9代・開化天皇
第10代・崇神天皇
出身地:出雲国
関連氏族:天孫族、出雲国造
母:未詳
兄弟:岐多志古(キタシコ)
●出雲国造は、出雲国(現在の島根県東部地方)を支配した国造。意宇郡山代(出雲東部)が本貫。
●氏族の長が代々出雲大社の祭祀と出雲国造の称号を受け継いだ。
●『先代旧事本紀』「国造本紀」によれば、第10代崇神天皇の御代、天穂日命の11世孫・宇迦都久怒を初代国造に定めたとある。現在では、天穂日命を初代出雲国造としている。
●出雲地域からは大量の銅鐸や銅剣などが出土した遺跡もある。
出雲鞍山祇姫
bottom of page