top of page
【来目皇子】
2代目征新羅大将軍:602年(推古天皇10年2月)〜603年3月25日(推古天皇11年2月4日)
生年月日:?〜603年3月25日(推古天皇11年2月4日)
干支:未詳
星座:未詳
時代:飛鳥時代
治世:第30代・敏達天皇
第31代・用明天皇
第32代・崇峻天皇
第33代・推古天皇
第34代・舒明天皇
名前:来目皇子(クメノミコ)
関連氏族:皇族、上宮王家
妻:未詳
●聖徳太子を中心に、兄弟・妻など一族を上宮王家という。
●推古10年(602年)2月、聖徳太子の弟・来目皇子が征討将軍として軍2万5千を授けられ、4月に軍を率いて筑紫国に至り、島郡に屯営した。しかし、来目皇子が病を得て新羅への進軍を延期とし、そのまま来目皇子は征討を果たせぬまま推古11年(603年)2月4日、筑紫にて薨去し計画は頓挫した。
【妃:桜井弓張皇女】
生年月日:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:飛鳥時代
治世:第30代・敏達天皇
第31代・用明天皇
第32代・崇峻天皇
第33代・推古天皇
第34代・舒明天皇
関連氏族:皇族、上宮王家
皇女:菟道貝蛸皇女(ウジノカイタコノヒメミコ)- 聖徳太子妃
皇子:竹田皇子(タケダノミコ)
皇女:小墾田皇女(オハリタノヒメミコ)- 押坂彦人大兄皇子妃
皇子:葛城王(カズラキノミコ)
皇子:尾張皇子(オワリノミコ)
皇子:男王(オトコノミコ)
皇女:星河女王(ホシカワノヒメミコ)
皇子:佐富王(サトミノミコ)
●来目皇子氏没後、押坂彦人大兄皇子妃になる。
桜井弓張皇女