【伏見宮邦家親王】
世襲親王家・20代目、23代目伏見宮当主
生年月日:1802年11月19日(享和2年10月24日)〜1872年9月7日(明治5年8月5日)
年齢:満69歳
干支:壬戌年
星座:蠍座
時代:江戸時代
関連氏族:皇族、持明院統、伏見宮
父:伏見宮貞敬親王(フシミノミヤサダヨシシンノウ)- 19代目伏見宮当主
弟:尊誠法親王(ソンセイホウシンノウ)
家女房:堀内信子(ホリウチノブコ)
●伏見宮貞敬親王第1王子。世襲親王家。
●香淳皇后(昭和天皇皇后)の曽祖父にあたる
●世襲親王家の4家の中では最も歴史が古く、持明院統の嫡流で北朝第3代崇光天皇の第1皇子栄仁親王を初代とする。
●宮号はその所領だった伏見殿御領に因む。
【妃:鷹司景子】
生年月日:1814年1月15日(文化10年11月24日)〜1892年(明治25年)9月28日
年齢:満78歳
干支:甲戌年
星座:山羊座
時代:江戸時代、明治時代
名前:鷹司景子(タカツカサヒロコ)
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家九条流御堂流近衛家庶家鷹司家
父:鷹司政煕(タカツカサマサヒロ)- 22代目鷹司家当主
母:豊岡斐子(トヨオカアヤコ)
姉:鷹司繋子(タカツカサツナコ)- 第120代・仁孝天皇皇后
妹:鷹司祺子(タカツカサヤスコ)- 第120代・仁孝天皇女御
妹:鷹司備子(タカツカサトモコ)- 29代目伊達氏宗家当主、13代目仙台藩主・伊達慶邦室
妹:未詳- 吉井藩主松平信充室
第6王子:伏見宮貞教親王(フシミノミヤサダノリシンノウ)- 21代目伏見宮当主
第5王女:碌子女王(ロクコジョオウ)
第7王子:喜久宮(キクノミヤ)
第8王女:則子女王(ノリコジョオウ)- 14代目紀州藩藩主・徳川茂承室
第9王女:嘉世宮(カヨノミヤ)
第11王女:利宮(トシノミヤ)
第14王子:伏見宮貞愛親王(フシミノミヤサダナルシンノウ)- 22代目、24代目伏見宮当主
●鷹司家は、藤原北家嫡流近衛家の庶流で公家の五摂家のひとつ、華族の公爵家のひとつである。
●鎌倉時代中頃、藤原北家嫡流の近衛家実の四男・兼平が祖。
●建長4年(1252年)に兼平が摂政・藤氏長者宣下を賜り、以後も子孫が他の摂関家と交互に摂政・関白に任ぜられるようになり、
●摂関家としての家格が定まった。家名は兼平の邸宅が鷹司室町にあったことに由来する

【家女房:藤木寿子】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:江戸時代
名前:藤木寿子(フジキトシコ)
関連氏族:藤木氏
父:未詳
母:未詳
第1王子:山階宮晃親王(ヤマシナノミヤアキラシンノウ)- 初代山階宮当主
●藤木氏の出自は、①賀茂氏②清和源氏③中臣氏の3種類ある。
【家女房:上野寿野】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:江戸時代
名前:上野寿野(ウエノヒサノ)
関連氏族:上野氏
父:未詳
母:未詳
第2王子:聖護院宮嘉言親王(ショウゴインノミヤヨシコトシンノウ)- 聖護院宮初代当主 ※後に北白川宮へ改称
第3王子:譲仁入道親王(ジョウニンニュウドウシンノウ)- 曼殊院門跡
第1王女:恒子王女(ヒサコジョオウ)- 26代目二条家当主・二条斉敬室
●聖護院宮嘉言親王の生母が藤木寿子という情報もあるが、ここでは、上野寿野が生母とする。
※“寿子”と“寿野”で寿が同じなので、同一説もあるのか、、、
【家女房:鳥居小路信子】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:江戸時代
関連氏族:皇族、高階氏、鳥居小路家
父:未詳
母:未詳
第4王子:久邇宮朝彦親王(クニノミヤアサヒコシンノウ)- 久邇宮初代当主、香淳皇后の祖父
●鳥居小路家は、高階氏の後裔。
●高階氏は、日本の氏族のひとつ。天武天皇と尼子娘の長子である高市皇子を祖とする皇別氏族で、姓は真人のち朝臣。
●奈良時代後期の宝亀4年(773年)長屋王の五男・安宿王が高階真人姓を与えられて臣籍降下したことに始まる。
【家女房:中村 杣】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:江戸時代
名前:中村 杣(ナカムラソマ)
関連氏族:中村氏
父:未詳
母:未詳
第2王女:順子女王(ジュンコジョオウ)- 22代目一条家当主・一条忠香室
第3王女:久我誓円(コガセイエン)- 32代目久我家当主・久我通明の養女になる
●中村氏は多くの系統があり、中村 杣の出自は情報が少ないので、中村氏とだけ記す。
【家女房:古山千恵】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:江戸時代
名前:古山千恵(フルヤマチエ)
関連氏族:古山氏
父:未詳
母:未詳
第4王女:和子女王(トモコジョオウ)- 真言宗大谷派・大谷光勝室
●古山氏は、清和源氏新田氏流や、藤原北家冬嗣流長良流九条流などがあるも、古山千恵の出自未詳の為、古山氏とだけ記す。
【家女房:近藤加寿尾】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:江戸時代
関連氏族:中臣氏一門、藤原北家魚名流秀郷流近藤氏
父:未詳
母:未詳
第5王子:微妙院(ミミョウイン)- 早世
●近藤氏は、藤原北家魚名流で藤原秀郷あの子孫と称する一族。由来は近江国(滋賀県)の藤原姓とされる。
●藤原利仁の後裔とする説もあるが、母方に利仁の娘と思われる人物がいる為ではないかと思われるので、このサイトでは秀郷流近藤氏とする。
【家女房:堀内信子】
生年月日:未詳
年齢:未詳
干支:未詳
星座:未詳
時代:江戸時代
関連氏族:堀内氏
父:未詳
母:未詳
第6王女:菩提院(ボダイイン)- 早世
第8王子:小松宮彰仁親王(コマツノミヤアキヒトシンノウ)- 初代小松宮当主
第9王子:北白川宮能久親王(キタシラカワノミヤヨシヒサシンノウ)- 2代目北白川宮当主
第10王子:誠宮(アキノミヤ)
第11王子:愛宮(アイノミヤ)
第12王子:華頂宮博経親王(カチョウノミヤヒロツネシンノウ)- 初代華頂宮当主
●堀内氏は紀伊国新宮を中心に2万7,000石(実質5 - 6万石)の地を支配した豪族であり、熊野水軍(海賊)を擁する軍事力を有する一方、熊野別当として熊野新宮や熊野詣などに由来する宗教的な権威と経済力を有していたと言われる。
●出自に関しては情報が少ないので、堀内氏と記す。