top of page
第80代天皇
平 徳子

【高倉天皇】

第80代天皇:1168年4月9日(仁安3年2月19日)〜1180年3月18日(治承4年2月21日)

生年月日:1161年9月23日(応保元年9月3日)〜1181年1月30日(治承5年1月14日)

年齢:20歳

干支:辛巳年

星座:乙女座or天秤座

元号:仁安、嘉応、承安、安元、治承

時代:平安時代

 

名前:高倉天皇(タカクラテンノウ)

   憲仁親王(ノリヒトシンノウ)

 

関連氏族:皇族


父:後白河天皇(ゴシラカワテンノウ)- 第77代天皇

母:平 滋子(タイラノシゲコ)

皇后:平 徳子(タイラノトクコ)

准三宮:坊門殖子(ボウモンショクシ)

准三宮:近衛通子(コノエミチコ)

典侍:堀河豊子(ホリカワトヨコ)

掌侍:平 範子(タイラノノリコ)
宮人:西園寺公子(サイオンジキミコ)

宮人:未詳 - 藤原成範の娘

 

 

 

 


【皇后:平 徳子】

生年月日:1155年(久寿2年)〜1214年1月25日(建保元年12月13日)

年齢:59歳

干支:乙亥年

星座:未詳

時代:平安時代

名前:平 徳子(タイラノトクコ)

   建礼門院(ケンレイモンイン)

関連氏族:皇族、桓武平氏高望王流維衡流坂東平氏庶流伊勢平氏

父:平 清盛(タイラノキヨモリ)- 伊勢平氏棟梁 / 18代目人臣太政大臣

母:平 時子(タイラノトキコ)

兄:平 宗盛(タイラノムネモリ)

兄:平 知盛(タイラノトモモリ)

兄:平 重衡(タイラノシゲヒラ)

第1皇子:安徳天皇(アントクテンノウ)- 第81代天皇

●伊勢平氏は、承平天慶の乱に功のあった平貞盛の四男平維衡よりはじまる平氏一族の一つ、坂東平氏の庶流である。

●その中で平氏政権を生んだ平正盛の系統(六波羅家あるいは六波羅流)を平家と呼ぶ場合がある。

●壇ノ浦の戦いで安徳天皇・時子は入水、平氏一門は滅亡する。徳子は生き残り京へ送還されて出家、大原寂光院で安徳天皇と一門の菩提を弔った。

高倉天皇.jpg
平 徳子.jpg
坊門殖子

【准三宮:坊門殖子】

生年月日:1157年(保元2年)〜1228年10月15日(安貞2年9月16日)

年齢:71歳

干支:丁丑年

星座:未詳

時代:平安時代

名前:坊門殖子(ボウモンショクシ)

   藤原殖子(フジワラノショクシ)

   七条院(シチジョウイン)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家嫡流冬嗣流長良流九条流中関白家道隆流坊門家

父:坊門信隆(ボウモンノブタカ)- 初代藤原北家嫡流冬嗣流長良流九条流中関白家道隆流坊門家当主

母:藤原休子(フジワラノヤスコ)

弟:坊門信清(ボウモンノブキヨ)- 2代目藤原北家嫡流冬嗣流長良流九条流中関白家道隆流坊門家当主

第2皇子:守貞親王(モリサダシンノウ)

第4皇子:後鳥羽天皇(ゴトバテンノウ)- 第82代天皇

●承久の乱で後鳥羽院と4人の孫(土御門院、順徳院、雅成親王、頼仁親王)が配流となった後も、後堀河天皇(守貞親王の皇子)の祖母として京都に留まる。

近衛通子

【准三宮:近衛通子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:近衛通子(コノエミチコ)

   七条院(シチジョウイン)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家御堂流近衞家

父:近衛基実(コノエモトザネ)- 初代藤原北家御堂流嫡流近衛家当主

母:未詳 - 藤原顕輔の娘

弟:粟田口忠良(アワタグチタダヨシ)- 初代藤原北家御堂流嫡流近衛家庶家粟田口家当主

●父・基実は藤原北家御堂流近衞家の祖で、五摂家の一つとなった。
●人臣で最も天皇に近い地位にある家とされる。

【典侍:堀河豊子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:堀河豊子(ホリカワトヨコ)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家大炊御門家庶流堀川家

父:堀河頼定(ホリカワヨリサダ)

母:未詳

第3皇女:潔子内親王(キヨコナイシンノウ)- 66代目伊勢神宮斎宮

●堀河家は、他に藤原北家高倉流もある。村上源氏の堀川通具から始まる堀河家との関係はない。

堀河豊子

【掌侍:平 範子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:平 範子(タイラノノリコ)

 

関連氏族:皇族、平氏

父:平 義輔(タイラノヨシスケ)

母:未詳

第3皇子:惟明親王(コレアキシンノウ)

 

●情報が少なく、平氏の出自は未詳。

平 範子

【宮人:西園寺公子】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

名前:西園寺公子(サイオンジキミコ)

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原北家閑院流西園寺家

父:西園寺公重(サイオンジキンシゲ)

母:未詳

第1皇女:功子内親王(コウシナイシンノウ)- 65代目伊勢神宮斎宮

 

●西園寺家は、藤原北家閑院流の祖である閑院太政大臣藤原公季の五代孫藤原公実の四男通季を祖とする。父・公重は通季の次男。

●三条家や徳大寺家とは姉妹家にあたる。

藤原公子
藤原成範の娘

【宮人:未詳】

生年月日:未詳

年齢:未詳

干支:未詳

星座:未詳

時代:平安時代

 

関連氏族:中臣氏一門、藤原南家貞嗣流

父:藤原成範(フジワラノシゲノリ)

母:未詳

第2皇女:範子内親王(ハンシナイシンノウ)- 34代目賀茂神社斎院

bottom of page